ako のすべての投稿

櫛形山。鳥坂山

2023年11月22日

櫛形山を知ったのはいつのころだったろうか。日本一小さい山脈のブナの山という紹介で記憶に残っていた。前回の沢ハイキングで焚き火が不発に終わったため今度こそと思ったものの、こんな寒い時に沢はありえないと反対されガックリ。。一時は中止しようと思ったが気を取り直し、新潟の故郷巡りをかねたハイキングを提案。

続きを読む 櫛形山。鳥坂山

那須 木ノ芽沢トンボ沢の滝巡り

2023年11月8日

沢シーズンも終盤を迎え、好天の二日を確保して只見の小さな沢へ焚き火に行きたかったのだが、仲間が日程を確保できないため泣く泣く日帰りに変更。行けるところは限られるがせめてまだ行ったことのない山へ行こうと、こんな時でないと行きそうもない沢の滝巡りハイキングとなった。

続きを読む 那須 木ノ芽沢トンボ沢の滝巡り

武尊田代周辺

2023年10月26日

10月下旬に友人との旅行を控えているので軽く日帰りハイキング。ブナの紅葉と黄金色の湿原が楽しめそうな武尊田代を周回した。10年前の厳冬期に岩鞍スキー場から西山へ登って田代湿原に下り、緩やかなブナの広尾根でテント泊したことがあった。自分達にはちょうどいい程度のラッセルを楽しみながらセビオス岳まで登り、武尊牧場に下った思い出がよみがえり、武尊田代の紅葉の時期ってどんなだろうと興味がわいた。

続きを読む 武尊田代周辺

三岩岳〜窓明山

2023年10月18-19日

窓明山周辺は毎年のように積雪期に登っているブナの沢旅定番の山だが紅葉の時期に訪れたことはなかった。以前から気にかけてはいたものの10月はまだ沢シーズンのため今まで後回しになっていた。今回は週末の予報がわるかったので、急遽前倒しの山行となった。大行沢からなか四日なので私たちにとっては少し無理があるけれど、沢泊ではなくハイキングにして負担を減らすことにした。

続きを読む 三岩岳〜窓明山

柳沢川柳沢右俣〜三重泉沢三林班沢下降〜二林班沢〜柳沢左俣左沢下降

2023年9月24-26日

長い間計画倒れだった泙川三重泉源流の沢旅をようやく実現させた。10年以上前、足尾の泙川湯ノ沢本流から国境平を経て鈴小屋沢を下る周回ルートを辿って以来、気になる山域の一つとなった。三重泉沢下流部はわたしにとって論外ながら、上流部は「山深さと静かな沢登りが味わえる」初級の沢として「上信越の谷105ルート」でも紹介されている。いつか足を踏み入れてみたいと憧れのような気持ちを抱きつつも遠い存在だった。

続きを読む 柳沢川柳沢右俣〜三重泉沢三林班沢下降〜二林班沢〜柳沢左俣左沢下降

塔ノ岳表尾根

2023年9月20日

尾白川鞍掛沢から帰宅後最近にないくらいの筋肉痛となり、足の衰えを痛感。太腿を見ると筋肉が削げてデコボコしている。もっと歩かないとまずいのではないか。沢をもう少し続けるにも歩けてこそではないか。と、急に心配になり短絡的にトレーニングと銘打って手軽な塔ノ岳へ。前回は六月だったかな、まだあれこれ忙しい最中だったのと暑さのせいか、体調不良ではじめて花立の階段を登る手前でギブアップした。

続きを読む 塔ノ岳表尾根

尾白川鞍掛沢〜乗越沢

2023年9月13-14日

時間の余裕は気持ちの余裕につながる。こんな年齢でもまだ沢登りしようなんて欲を出すから事故が起こるのだと書いてある記事を読み、自分のことのようにグサリ。ものには言い方があるだろうと思いつつ、そう思われても仕方ないとも。でも、まだ欲があってはいけないのだろうか。尾白川鞍掛沢は人気の日帰沢。安全運転の余裕を持たせ、渓谷美と焚火の沢泊を楽しんだ。

続きを読む 尾白川鞍掛沢〜乗越沢