ako のすべての投稿

丹沢 ヨモギ尾根

2022年11月18日

先週の破間川の山旅後、大学時代の友人達と久しぶりの親睦旅行に出かけたため慌ただしい日が続いた。それでも天気が良ければ軽く歩きたくなる。週末を避け、ちょうどいい機会だと、ずっと気にかけていたヨモギ平に行ってみた。神奈川県一と言われるブナの巨木に対面することも楽しみだった。

続きを読む 丹沢 ヨモギ尾根

俎倉山〜金石ガ鳥屋山

2022年11月1日

吉尾峠を往復した後、布沢分校に宿をとった。教室が部屋になっているので一部屋がとても広く三室のみ。昨年は音楽室だったが今年は理科室に案内された。なんと小ぐまの剥製が置かれており今年は小ぐまに縁があるなと思う。

翌日は朝食前に松坂峠の癒しの森を散策。森に入るとゆったりとしたブナ林が広がる散策路が整備されている。アクセスもいいので積雪期のシューハイキングによさそうだ。

続きを読む 俎倉山〜金石ガ鳥屋山

布沢川〜吉尾峠

2022年10月31日

当初は何度も後回しにしてきた只見の木ノ根沢から八十里越を計画していたのだが、往復の長い車道歩きがおっくうだった。おまけにそれほど行きたい沢かと自問すれば、う〜ん。八十里越は河合継之助の辞世の句「八十里 腰抜け武士の 越す峠」としても知られているが、今の自分は腰抜け武士の越す峠さえ越せないほど気力が萎えてしまったのかもしれない。

続きを読む 布沢川〜吉尾峠

会津朝日岳

2022年10月21日

南会津で初めて登った山が会津朝日岳だった。山を始めて地元の山の会に入会した翌年の6月中旬だったが、山頂下の雪渓を下るのが怖かったことしか覚えていない。以来、会越の山々や村杉半島、丸山岳方面からいつも眺めるだけの山だった。

会津朝日岳はかつては登路だったという小幽沢から登ろうと思っていたが、胸の痛みが残っているため沢泊装備はさけ日帰りで登山道往復にした。

続きを読む 会津朝日岳

尾白山

2022年10月20日

先週の葛根田川から帰宅後、右胸脇が痛み出しまるで肋骨骨折のような症状に見舞われた。咳やくしゃみをしても痛まないので骨折ではなさそうだったが、一時は痛みがひどく寝込んでしまうほどだった。週明けに病院へ行くつもりでいたところ二日ほどで痛みが弱くなったので様子を見ることにした。すると徐々に回復し始め寝起きの姿勢以外はほとんど正常にもどった。いったい何が原因だったのか不明ながら、この数ヶ月は重い植木を持ち上げたりする機会が多く無理が重なったのかも知れない。

続きを読む 尾白山

葛根田川 戸繋沢〜中ノ又沢〜大白森

2022年10月13-14日

会越の沢を計画していたが紅葉には少し早いこと、北東北の予報が好転したことなどから予定を変更し、紅葉の葛根田川へ。いつも土壇場で変更するため馴染みのお気に入りの沢となった。戸繋沢を最初に遡行したのは11年前のこと。小和瀬川の中ノ又〜スズノマタ沢から葛根田川中ノ又沢を下降して戸繋沢を歩いた。こうした小さな沢たちがまだほとんど知られていない時代で未知の沢にワクワクしながら遡行したことを覚えている。

続きを読む 葛根田川 戸繋沢〜中ノ又沢〜大白森

裏山散歩とアサギマダラ

2022年10月12日

スポーツの日の連休なか日、朝思い立って逗子の「三浦アルプス」(カッコ「」をつけないと恥ずかしくなる名称なので。。でも鎌倉にも同様の名称があってご愛嬌かな。)を歩いてみました。逗子駅からバスを利用して登る仙元山が出発点。標高は低いけれど眼下の逗子湾からは富士山の展望がよく、丹沢山系の山並みがつらなります。海岸では何かのイベントなのかヨットがたくさん出ていて壮観でした。

続きを読む 裏山散歩とアサギマダラ

安越又川道行沢〜下梯子沢〜上梯子沢〜西沢

2022年10月1-2日

こんなことは沢を始めてから初めてのこと。いったい何かといえば、シーズン初の沢泊りがなんと10月とは!(最初で最後にしたくない。)思えば今シーズンはいつもイジイジしながらの沢歩きだった。けれどさらに言えば、ほんとうに久しぶりの数日好天が約束された週末となったので、東ノ沢へ行きたかった。

続きを読む 安越又川道行沢〜下梯子沢〜上梯子沢〜西沢

大行沢〜樋ノ沢〜南面白山

2022年9月26日

最近の記録はぼやきから始まっている。世の中そう思うようには行かないことくらい、この歳になればよくわかっているだろうに。。と反省し、今回はすっきりと始めたい。台風一過の秋晴れが期待できそうなので、今年は機会を逃している東北に行きたいと急遽馴染みの二口の沢へ向かった。日帰りなのが残念だけれど、前夜発でいちにち目一杯遊ぶことにした。

続きを読む 大行沢〜樋ノ沢〜南面白山

仁科峠〜手引頭

2022年9月13日

西伊豆の仁科峠から天城峠につづく伊豆山稜線歩道でブナの巨木巡り。春に歩いた天城縦走路がとてもよかったので、西伊豆に行く機会をとらえて少し歩いてみた。

猫越峠を越え手引頭までの往復という短い山歩きだったが四季それぞれの姿を見てみたいと思わせる立派な力強いブナに巡り会うことができた。

続きを読む 仁科峠〜手引頭