裏山散歩とアサギマダラ

2022年10月12日

スポーツの日の連休なか日、朝思い立って逗子の「三浦アルプス」(カッコ「」をつけないと恥ずかしくなる名称なので。。でも鎌倉にも同様の名称があってご愛嬌かな。)を歩いてみました。逗子駅からバスを利用して登る仙元山が出発点。標高は低いけれど眼下の逗子湾からは富士山の展望がよく、丹沢山系の山並みがつらなります。海岸では何かのイベントなのかヨットがたくさん出ていて壮観でした。

続きを読む 裏山散歩とアサギマダラ

安越又川道行沢〜下梯子沢〜上梯子沢〜西沢

2022年10月1-2日

こんなことは沢を始めてから初めてのこと。いったい何かといえば、シーズン初の沢泊りがなんと10月とは!(最初で最後にしたくない。)思えば今シーズンはいつもイジイジしながらの沢歩きだった。けれどさらに言えば、ほんとうに久しぶりの数日好天が約束された週末となったので、東ノ沢へ行きたかった。

続きを読む 安越又川道行沢〜下梯子沢〜上梯子沢〜西沢

大行沢〜樋ノ沢〜南面白山

2022年9月26日

最近の記録はぼやきから始まっている。世の中そう思うようには行かないことくらい、この歳になればよくわかっているだろうに。。と反省し、今回はすっきりと始めたい。台風一過の秋晴れが期待できそうなので、今年は機会を逃している東北に行きたいと急遽馴染みの二口の沢へ向かった。日帰りなのが残念だけれど、前夜発でいちにち目一杯遊ぶことにした。

続きを読む 大行沢〜樋ノ沢〜南面白山

仁科峠〜手引頭

2022年9月13日

西伊豆の仁科峠から天城峠につづく伊豆山稜線歩道でブナの巨木巡り。春に歩いた天城縦走路がとてもよかったので、西伊豆に行く機会をとらえて少し歩いてみた。

猫越峠を越え手引頭までの往復という短い山歩きだったが四季それぞれの姿を見てみたいと思わせる立派な力強いブナに巡り会うことができた。

続きを読む 仁科峠〜手引頭

南会津 七ヶ岳

2022年9月11日

ようやく東北方面が安定した天候の週になりそうなのに、この週は所用が2件だなんて。。そこで珍しく土曜日の夜発で日曜日に七ヶ岳へハイキング。南会津の山は少しずつあれこれ登りたいと思っている。以前残雪期に舟鼻峠から駒止山地を経て七ヶ岳まで歩いたことがあった。三日間でいくつもの峠を越え黒岩山を経て辿り着いた七ヶ岳はなんとスキー場トップ。これがしみじみ心に沁みる山旅のゴールかと、おかしくて笑ってしまったことを思い出す。無雪期に登るなら護摩滝がある沢コースが面白そうだ。

続きを読む 南会津 七ヶ岳

一ノ瀬川小菅川本谷

2022年9月6日

今回も予定の沢旅は悪天候で中止となり、丹沢奥多摩方面のわずかの晴れ間をうかがっての日帰り山行となった。これまで遡行した沢の中で朝発日帰りでき、わりと好印象だった小菅川本谷を選んだ。仲間にとっては初めての沢だ。2014年に遡行した時は奥多摩経由だったが、松姫トンネルが開通してからは小菅方面は大月駅からも意外と近い。

続きを読む 一ノ瀬川小菅川本谷

西沢本棚沢

2022年8月29日

家でもジムでもトレーニングは好きでないのだけれど山をつづける体力維持には欠かせない。だからできるだけほぼ毎週、近くでも遠くでも、沢でもハイキングでも、どこかしらに行くことにしている。それが私のトレーニングだと思ってるから。だから時には「行きたい」よりも「行かなくちゃ」という気持ちになったりもする。

続きを読む 西沢本棚沢

中ノ岐沢小淵沢

2022年8月16日

天候不順で予定していた沢旅がいつまで経っても実行できず、下界では猛暑続きで山に行く気力も失せがちな日々が続いた。こうなったら日帰りでいいから涼しいところに行きたいと尾瀬の沢へ。しっかりと計画したわけではなかったため馴染みがある短い沢を選んだ。沢でちょっと遊んで湿原巡りができればいいと、控えめな気持ちで10年ぶりの小淵沢。

続きを読む 中ノ岐沢小淵沢