ako のすべての投稿

北高尾山稜(八王子城跡〜陣馬山)

2023年2月2日

記録を掲載しなくても体力維持のためほぼ週一の山歩きを続けているが、今回は初めてのコースだったので軽くコースタイムを記録しておくことにした。長いルートではあるけれど標高差が少ない低山の山歩き。陣馬山の白い馬の像は写真では数多く見てきた(ヤマレコなどネットでは陣馬山の記録のほぼ全てが代表写真に馬を載せているため記録を見なくても見た気になっていた)が、初めて実物を見ることになった。そして自分は写真なんか撮らないぞと思っていたけれど、やっぱり撮ってしまった。由来があるのでしょう。いつもとは趣の違う山歩きながら、はじめての山はどこでも、それなりにいいものだと思った。

続きを読む 北高尾山稜(八王子城跡〜陣馬山)

窓明山

2023年1月12-13日

今シーズンは年が明けてからの遅い雪山始めとなった。雪山シーズンになると南会津の山に行きたくなる。例年ならばもう少し積雪が落ち着いた時期を選んでいたが、今年はラッセル覚悟で行ける所まででいい、雪を踏んで山に泊まれればいいという気持ちだった。

続きを読む 窓明山

大山

2023年1月6日

大山の阿夫利神社へ初詣を兼ねて軽く歩いてきました。昼からの遅い出発だったので多くの下山者とすれ違いましたが、ほとんどが小中学生でした。きっと伊勢原市では新年の大山登山が学校の年中行事になっているのかもしれません。1年前は整備中だった山頂ですが、工事も終わってスッキリしていました。山頂にまで新しく寄付をした人達らしき名前を掘った石柱が数多く並べられていて賑やかなこと。でも大山はそういう山なのです。雨乞いブナはなんとか健在でした。今年も無事に山歩きを続けられますように。

続きを読む 大山

大室山

2022年12月3日

久しぶりに大室山から加入道山を周回するハイキングに出かけたのですが、山頂付近はガスの中。丹沢は予報は晴れでもガスに覆われていることが近年多いように思います。先週の山歩きはとても足が重かったので、一時的なことだと確かめるのが目的のような山歩き。でもガスの尾根歩きはつまらないと、途中からはとにかく山頂にタッチして鍋焼きうどん食べて帰ろうというモードになりました。だから暖かい鍋焼きうどんを励みにえっちらおっちら山頂へ。

続きを読む 大室山

小金沢連嶺(大菩薩峠〜大谷ヶ丸)

2022年11月27-28日

大菩薩峠から小金沢連嶺を歩いた。5年前に大菩薩峠から湯ノ沢峠まで歩いて天目温泉に下ったのだが、つぎは湯ノ沢峠の避難小屋に泊まって残りの半分を歩きたいと思っていた。出発が日曜日になったため大菩薩峠の人出の多さは織り込み済みだったが、予想以上で驚いた。

続きを読む 小金沢連嶺(大菩薩峠〜大谷ヶ丸)

丹沢 ヨモギ尾根

2022年11月18日

先週の破間川の山旅後、大学時代の友人達と久しぶりの親睦旅行に出かけたため慌ただしい日が続いた。それでも天気が良ければ軽く歩きたくなる。週末を避け、ちょうどいい機会だと、ずっと気にかけていたヨモギ平に行ってみた。神奈川県一と言われるブナの巨木に対面することも楽しみだった。

続きを読む 丹沢 ヨモギ尾根

俎倉山〜金石ガ鳥屋山

2022年11月1日

吉尾峠を往復した後、布沢分校に宿をとった。教室が部屋になっているので一部屋がとても広く三室のみ。昨年は音楽室だったが今年は理科室に案内された。なんと小ぐまの剥製が置かれており今年は小ぐまに縁があるなと思う。

翌日は朝食前に松坂峠の癒しの森を散策。森に入るとゆったりとしたブナ林が広がる散策路が整備されている。アクセスもいいので積雪期のシューハイキングによさそうだ。

続きを読む 俎倉山〜金石ガ鳥屋山

布沢川〜吉尾峠

2022年10月31日

当初は何度も後回しにしてきた只見の木ノ根沢から八十里越を計画していたのだが、往復の長い車道歩きがおっくうだった。おまけにそれほど行きたい沢かと自問すれば、う〜ん。八十里越は河合継之助の辞世の句「八十里 腰抜け武士の 越す峠」としても知られているが、今の自分は腰抜け武士の越す峠さえ越せないほど気力が萎えてしまったのかもしれない。

続きを読む 布沢川〜吉尾峠