2018年10月23日
奥鬼怒の沢旅三日目はクールダウンを兼ねて宿泊した日光澤温泉から遊歩道をたどり、ヒナタオソロシ沢の滝巡り。鬼怒川源流にはオロオソロシ沢とヒナタオソロシ沢という、一風変わったちょっとおどろおどろしい名前の沢がそれぞれ滝を落として本流に出合う。
2018年10月23日
奥鬼怒の沢旅三日目はクールダウンを兼ねて宿泊した日光澤温泉から遊歩道をたどり、ヒナタオソロシ沢の滝巡り。鬼怒川源流にはオロオソロシ沢とヒナタオソロシ沢という、一風変わったちょっとおどろおどろしい名前の沢がそれぞれ滝を落として本流に出合う。
2018年10月21-22日
そろそろ今シーズンの沢旅も終盤に近づいている。しっとりとした紅葉の森を穏やかに流れる沢を歩いて思いっきり焚き火がしたい。夏に鬼怒沼から手白沢温泉に下った時に好印象だった奥鬼怒のコザ池沢は、晩秋か初夏と思って取っておいた沢だった。一般には日帰りされているが上流のまだ歩かれていない北沢から小北沢を周回することで沢泊のプランを立てた。
2018年8月2-4日
連日の猛暑で山行意欲もそがれるほどだが、週末をのがすとしばらくチャンスがなさそうだ。重い腰に鞭打って(なんて大袈裟だけれど)久しぶりに尾瀬の沢を計画した。最近はいつも準備をして出発するまでが核心のような気がする。一度出かけてしまえば、あのおっくうさはなんだったのだろう。。となる。
2013年9月21-22日
いつもの話なので今さら書いても仕方がないのだが、ふたたび予定を変更しての山行となった、ピリオド。というわけで、今回はぐだぐだと前置きはやめて本題へ。
2010年9月19-20日
今回もずいぶん天気予報に振り回された。当初は8月に予定しながら天候不順で延期した東北の和賀山塊の沢に2泊3日で行く予定だった。なか日が多少天気がぐずつく程度なので決めたのだが、前日夕方の予報で突然秋田方面に低気圧が発生し、天候悪化。が~ん。急遽翌日の出発は見合わせ、仕切り直して転戦することにした。