「南会津」カテゴリーアーカイブ

尾白山〜古町丸山(撤退)

2022年3月4-5日

今回の山行は不本意にもトピックが巨大クラックの転落と脱出になってしまったが、偉大な里山である尾白山と古町丸山のブナと展望を楽しむシューハイキングとなるはずだった。二日目は午後から天候が崩れる予報だったのでテント泊ながら実質は日帰りコースを選んだのだ。本来なら毎年訪れている山毛欅街道方面に行きたかったが、もっとゆったり時間が取れる時に先送りした。

続きを読む 尾白山〜古町丸山(撤退)

舟鼻山〜御前ヶ岳

2022年2月26日

2月最後の土曜日(26日)は約束されたような好天の一日。けれど一日だけなので久しぶりに前夜泊で好天の一日をフル活用することにした。さてどこに行こうか。好天の週末でも静かな山歩きが期待でき、ブナの森があってラッセルもそれほど大変ではなさそうで日帰りできる南会津の山。いくつか浮上した中で、一番地味な舟鼻山周辺に落ち着いた。

続きを読む 舟鼻山〜御前ヶ岳

窓明山〜三岩岳周回

2022年2月11-12日

最近は2年続けて1月末に窓明山に立って南会津の山並みを眺めながらシーズンのプランを膨らませていた。今年も天候とにらめっこをしながら日程を調整したところ三連休とぶつかってしまったが、ようやく南会津の雪山始めとなった。電車リバティはほぼ満席で、会津高原尾瀬口からのバスは驚いたことに臨時便まででた。と言っても、ほとんどがたかつえスキー場までで、スキー場からは通常便だけがわずかな乗客を運ぶといういつもの光景となった。

続きを読む 窓明山〜三岩岳周回

大津岐川シロウ沢〜金山沢下降〜中門沢

2021年9月13-15日

いつか中門沢へ、の想いがようやくかなった。当初は奥只見の袖沢林道からミノコクリ沢をへて中門沢という計画でいたが、林道からミノコクリ沢に入るのは崩壊が激しく苦労しそうだという思いにとらわれ月日がたった。それが今年になって再浮上した。最近は沢泊の旅ができるのもあとわずかだろうという思いが常につきまとっている。だから今のうちに、長らく心に留めていた沢に行きたいという思いがこれまた強くなっていたのだった。

続きを読む 大津岐川シロウ沢〜金山沢下降〜中門沢

大嵐山〜湯ノ花温泉〜大博多山〜駒止湿原

2021年5月31日~6月1日

会津高原尾瀬口駅から檜枝岐方面に向かうバスに乗ると上り下とも1日1便ずつバスが湯ノ花温泉経由となる。時間帯によってこのバスに乗ると湯ノ花温泉で大嵐山登山口の大きな標識が目にはいる。なんとなく地味な山の雰囲気を感じていたが、古い南会津の山の本を手に取ると必ずと言っていいほど大嵐山が登場する。そんなことでいつか登ってみたかったが、登るならば積雪期の方が面白そうだと思っていた。

続きを読む 大嵐山〜湯ノ花温泉〜大博多山〜駒止湿原

窓明山〜丸山岳(往復)

2021年3月31日〜4月3日

毎年雪山シーズンになると南会津へ足を運び、展望が得られると真っ先に丸山岳を探す。そして行きたいといつも思う。2009年に初めて火奴尾根から登って以来、沢と雪山で何度か山頂を踏んでいる。山を始めてからほぼ3年に一度くらいだろうか。前回は2018年4月に念願の奥只見村杉岳からたどった。あれから3年。今年は是非行きたい。もう行けないかもしれない。もうこれが最後かもしれない。そんな思いに駆り立てられるように丸山岳へのチャンスを待った。

続きを読む 窓明山〜丸山岳(往復)

枯木山

2021年3月15-16日

いつもは南会津のブナ街道から眺めていた枯木山。福島側から登るものだとばかり思っていたので積雪期に小さなコブが連続するあのギザギザ尾根など無縁だと思い込んでいた。けれど後に栃木側から普通の尾根をたどって容易に登ることができることを知った。でもそれって裏口ルートのようだと思った。今はそんなことはコレッポチも思っていないが、これも「若気のいたり?」だったのだろう。

続きを読む 枯木山

山毛欅沢山

2021年2月20-21日

やっぱり南会津の山に行きたい。週末は強風なのに晴れ予報に飛びついて昨年行きそびれたブナ街道北端の山をめざした。深雪が心配だったのでいつもの朝発ではなく前夜発を目指してレンタカーを予約しようとした所、地震で東北新幹線が那須塩原から不通のためかどこも満車。ならば最終列車で会津高原駅まで進んで翌早朝にタクシーと思ったら朝は8時からだと断られる。そんなわけで結局いつも通りの遅い出発となったが山中2泊の予定なのでなんとかなるだろうと現地に向かった。

続きを読む 山毛欅沢山

窓明山〜家向山

2021年1月25-26日

ようやく心待ちにしていた南会津の雪の山旅シーズンとなった。厳冬期とは思えない暖かく穏やかな天候に恵まれ一年ぶりの再訪を喜んだ。最近はシーズン最初に窓明山に登り、これから行きたい山をあれこれ遠望することが恒例のようになっている。今年は仲間が膝の不調で多少無理をしてもらったため、安全を見越して三岩岳へと周回せず窓明山往復とした。

続きを読む 窓明山〜家向山

山毛欅沢山〜城郭朝日山(中退)

2020年2月20〜22日

1ヶ月前、毎年通っている南会津の山の雪の偵察を兼ねて登山道のある窓明山周辺を歩いた。確かに例年より小雪だった。その後も積雪がそれほど増えたという情報もないが、無性にブナの尾根歩きがしたくなった。昨年の骨折以来1泊以上の山行はしていないが、どんな状態にも対応できるよう時間の余裕をもたせ、久しぶりに3日間の日程をとった。

続きを読む 山毛欅沢山〜城郭朝日山(中退)