2023年3月20-21日
前の週に登った粟ヶ岳が思いのほか難儀したので今回はゆったりとした山旅がしたかった。こんなときは数少ない手持ちのリストから南会津や東北の山が思い浮かぶ。今の時期に朝日連峰など高嶺の花だが、月山と朝日に挟まれた前衛の山並みはとてもたおやかだ。何年か前に初めて石見堂から赤見堂を歩いて以来すっかり魅せられ、一昨年は鍋森、離森から赤見堂を歩いた。
2023年3月20-21日
前の週に登った粟ヶ岳が思いのほか難儀したので今回はゆったりとした山旅がしたかった。こんなときは数少ない手持ちのリストから南会津や東北の山が思い浮かぶ。今の時期に朝日連峰など高嶺の花だが、月山と朝日に挟まれた前衛の山並みはとてもたおやかだ。何年か前に初めて石見堂から赤見堂を歩いて以来すっかり魅せられ、一昨年は鍋森、離森から赤見堂を歩いた。
2021年2月28日〜3月1日
福島沖の地震でしばらく不通になっていた東北新幹線が制限つきながら開通したので、東北の山旅を計画した。一昨年に初めて朝日連峰北端の赤見堂を訪れて以来、真っ白でゆったりとした山容の山々に魅せられた。そこに鍋森、離森山があることを後で知った。今年こそはと早々と計画しタイミングを待っていた。
2019年10月16〜17日
各地に甚大な被害をもたらした台風19号の後では沢という選択はありえない。一方かねてより紅葉の季節に朝日連峰の山を歩いてみたいと思っていた。紅葉のタイミングもよさそうだ。朝日に関してはまったくの門外漢というか初心者なので、最初に選ぶのはどのコースがいいのか地図をみながらしばし迷った。日程は天候の安定している2日間なので、まずは大朝日岳だろうかと思いつつ、あまりにメインストリートすぎてしっくりこない。
2019年3月19~20日
朝日連峰前衛の石見堂と赤見堂、穏やか〜な山を連想させるステキな名前を知ったのはもう10年以上前のこと。けれど車がないと行き難いとても遠い山だと思っていた。そもそも朝日連峰の山は関心はあっても遠い存在でいままで一度も行ったことがなかった。そんな長年の憧れの山にようやく足を踏み入れることができた。山ともが背中を押してくれた。