2023年7月25-26日
沢シーズンに入って初めてのテント泊。日帰りの短い沢ばかりで気持ちがくすぶっていたので、ようやく再開と喜んだものの、いざ計画となると体力的に自信がない。あれこれ引き出しから引っ張り出しても、林道歩きが長いとかアブが多いとか尾根歩きがきついとか、注文つけ放題でどんどん選択肢が狭まった。
2023年7月25-26日
沢シーズンに入って初めてのテント泊。日帰りの短い沢ばかりで気持ちがくすぶっていたので、ようやく再開と喜んだものの、いざ計画となると体力的に自信がない。あれこれ引き出しから引っ張り出しても、林道歩きが長いとかアブが多いとか尾根歩きがきついとか、注文つけ放題でどんどん選択肢が狭まった。
2023年5月31日
15年ぶりに安達太良湯川へ。安達太良の沢はそれほど難しくなく美しい沢が多いのでこれまでに10本以上遡行したが、以来久しく訪れていなかった。ようやく身辺も落ち着いてきたので沢始めに日帰りでも余裕で行くことができる湯川を選んだ。
2023年2月14-15日
安達太良山のくろがね小屋は建て替えのため3月いっぱいで営業休止だという。久しぶりに福島のyukiさんから連絡があり、共通の知人である山人さん夫妻が小屋閉めの前に泊まりに来るので私も来ないかとのお誘い。yukiさんはここ何年かはくろがね小屋で時々小屋番の手伝いをしているのであれこれと心強い。
2016年6月15日
最近は毎年6月に安達太良の沢へ行く事が恒例になっている。地元のyukiさんにいつもの杉田川か未遡行の深堀沢を打診したところ、以前私が安達太良の沢10本達成などと言った事を覚えていたのか、深堀沢に行けば目標達成だろうからと、ちょっと小振りで遡行価値が未知数の深堀沢に決めてくれた。
2015年10月5日
仕事仲間と安達太良山へ紅葉ハイキング。
塩沢登山口8:50〜くろがね小屋11:30/12:15〜峰の辻13:00〜鉄山避難小屋14:13〜笹平14:40〜僧悟台〜塩沢登山口16:50
2015年6月25日
東北地方もそろそろ梅雨入りの気配。週末は悪天予報のため、天気のいいうちにもう一度安達太良の沢へ行くことにした。今月に入って3週連続の安達太良詣で。朝発で充実した日帰り遡行ができる貴重な山域なのだ。
2015年6月7日
安達太良山麓には遡行価値のある手頃な沢が10本近くある。6月初めから入渓可能なので、東北の沢始めにピッタリだ。今年も地元のyukiさん恒例のタケノコ狩り付き沢始めに同行させてもらった。
2014年7月5日
4年前に計画しつつも直前で計画を変更し行きそびれた赤留沢へようやく行く機会をえた。安達太良の沢はこれまでに6本遡行しているが、どこも穏やかなナメを持つ初級の沢だ。赤留川は他の安達太良の沢と比べるとあまり遡行されていない。なぜなのか、自分の目で確かめたいという気持ちもあった。同行のyukiさんは5月末の板収めで足を痛めてしまい、今回はリハビリ沢始めとなった。
2013年6月2日
昨年からの懸案であった神室連峰の完全縦走を終え、ようやく自分なりの沢シーズンを始めようという意欲がわいてきた。今年はおそい沢始めとなったので少し遠くの沢から始めたかった。そこで安達太良の沢を念頭において地元のyukiさんに打診したところ、例年6月初めに杉田川で沢初めをするのだという。杉田川は2007年の紅葉の盛りに遡行した思い出のある沢だ。渡りに舟と、同行することにした。