2023年3月29-30日
今回は雪稜歩きが多い山なのに、なんとサングラスを忘れてしまい、またもや計画の大幅変更を余儀なくされた。しばらく前から目の具合が悪く眼科に通っているさなかのこと。直射日光がつらいので普段から晴れた日の外出時には特別の遮光グラスを使用している。
2023年3月29-30日
今回は雪稜歩きが多い山なのに、なんとサングラスを忘れてしまい、またもや計画の大幅変更を余儀なくされた。しばらく前から目の具合が悪く眼科に通っているさなかのこと。直射日光がつらいので普段から晴れた日の外出時には特別の遮光グラスを使用している。
2023年3月20-21日
前の週に登った粟ヶ岳が思いのほか難儀したので今回はゆったりとした山旅がしたかった。こんなときは数少ない手持ちのリストから南会津や東北の山が思い浮かぶ。今の時期に朝日連峰など高嶺の花だが、月山と朝日に挟まれた前衛の山並みはとてもたおやかだ。何年か前に初めて石見堂から赤見堂を歩いて以来すっかり魅せられ、一昨年は鍋森、離森から赤見堂を歩いた。
2023年3月12日
いつか残雪期に白山から粟ケ岳を歩いてみたいと思っていたので越後のsamさんから山行の誘いがあった時にリクエストしたのだが、やはり今の時期に一泊では厳しい。そうこうしているうちに二日目に雨予報となってしまい日帰りで権ノ守周回に落ち着いた。
2023年3月6-8日
10年前、舟鼻峠から茫漠としたブナ台地をさまようように越えて横山から神籠ヶ岳まで歩いた。その時、途中の三引山から北にのびる尾根を辿ると博士峠にいたることを知り、つぎは舟鼻峠から博士峠まで歩いて博士山に登ってみたいと思った。翌年ある合同パーティによるチャンスが訪れたが、悪天で流れた。その後はいつのまにか忘却の彼方に。。。