2022年2月26日
2月最後の土曜日(26日)は約束されたような好天の一日。けれど一日だけなので久しぶりに前夜泊で好天の一日をフル活用することにした。さてどこに行こうか。好天の週末でも静かな山歩きが期待でき、ブナの森があってラッセルもそれほど大変ではなさそうで日帰りできる南会津の山。いくつか浮上した中で、一番地味な舟鼻山周辺に落ち着いた。
2022年2月26日
2月最後の土曜日(26日)は約束されたような好天の一日。けれど一日だけなので久しぶりに前夜泊で好天の一日をフル活用することにした。さてどこに行こうか。好天の週末でも静かな山歩きが期待でき、ブナの森があってラッセルもそれほど大変ではなさそうで日帰りできる南会津の山。いくつか浮上した中で、一番地味な舟鼻山周辺に落ち着いた。
2022年2月18日
予定していた雪山は悪天予報のため、今回は近場でハイキングとした。数日前に丹沢方面でも山ではかなり降雪があったようだ。表丹沢は雪どけが早いので久しぶりに北丹沢に向かった。大室山山頂下の北面は緩やかな広尾根にブナ林が広がっている。10年ほど前に北尾根を登り茅ノ尾根を降ったことがあったが、その雪尾根を歩いてみることにした。
2022年2月11-12日
最近は2年続けて1月末に窓明山に立って南会津の山並みを眺めながらシーズンのプランを膨らませていた。今年も天候とにらめっこをしながら日程を調整したところ三連休とぶつかってしまったが、ようやく南会津の雪山始めとなった。電車リバティはほぼ満席で、会津高原尾瀬口からのバスは驚いたことに臨時便まででた。と言っても、ほとんどがたかつえスキー場までで、スキー場からは通常便だけがわずかな乗客を運ぶといういつもの光景となった。
2022年2月3-4日
まだ雪の山旅ができるような気象ではないけれど、自分でもなんとかなりそうなトレースのない雪山に泊まりたかった。まだ行けていない南会津は悪天予報のため、控えめに玉原高原へ向かった。