「玉原高原」カテゴリーアーカイブ

尼ヶ禿山〜ブナ平

2024年11月4日

今年は猛暑で紅葉がおそかった。連休明けからは天気もすぐれないようだし、いきなり冬になりそうな気配さえする。一度くらいは紅葉の山歩きをしたいと思い、ちょうどタイミングが良さそうな玉原高原へ。上毛高原駅に下りると大勢のハイカーがダッシュしてバス乗り場に向かい谷川岳ロープーウェイ駅行きは長蛇の列。やっぱりね。実は当初西黒尾根を提案したところ、体力に不安だと即座に却下されての玉原高原だった。

続きを読む 尼ヶ禿山〜ブナ平

鹿俣山〜獅子ヶ鼻山〜長沢〜尼ヶ禿山

2020年3月17~18日

武尊山麓でブナ林の逍遥と展望を楽しむ山を三つつなげた小さな山旅に出かけてきました。獅子ヶ鼻は9年前に山仲間と越えた思い出の山です。今回は楽しかった思い出を胸に展望を楽しむために鹿俣山から往復したのち、ブナに囲まれた雪原広場でテント泊。翌日はブナ平を散策して長沢から尼ヶ禿山に登り、違う方角から武尊山麓のゆったりと歩いた道筋を追いました。

続きを読む 鹿俣山〜獅子ヶ鼻山〜長沢〜尼ヶ禿山

武尊山麓夜後沢

2018年11月4日

遠出の沢もそろそろ終わりの季節となったので、晩秋のしっとりのんびりした沢歩きを計画した。ん?そういえば、晩秋に限らず最近はいつものんびり沢歩きだ。そこで岡田敏夫氏の「上州武尊山」の中で紹介されている夜後沢を選んでみた。あまり記録はなく、どうも地味な沢らしい。ここはひとつ自分の目で確かめてみるのも悪くない。それに沢をたどって玉原の美しいブナ林を歩くというのもブナの沢旅にぴったりだ。

続きを読む 武尊山麓夜後沢

鹿俣山

2017年1月26日

以前から雪山にスキーバスを利用してみたいと思っていたのだが、ようやく実現させた。日帰りで手軽にシューハイキングを楽しもうと、比較的近くてブナの森がいい玉原の鹿俣山を選んだ。最初に行ったのは2011年の正月明けで、天気はあまり良くなかったけれど、ブナ林は幻想的な雰囲気で美しかったという印象が残っていたのだ。

 

続きを読む 鹿俣山

尼ヶ禿山~ブナ平~鹿俣山

2012年5月19日

沢始めをしたものの今週末は前後に出張が重なり、予定が立てられなかった。そんな中、sugiさんが所用で水上に行くので19日に周辺の山なら時間が取れるという。軽いハイキングなら負担も少ないだろうと思い、こういう機会でないとなかなか時間を取ることもなさそうな玉原高原でブナの新緑を楽しむことにした。

続きを読む 尼ヶ禿山~ブナ平~鹿俣山

鹿俣山

2011年1月10日

連休一日も山へ行かないのも寂しいけれど、行きたい山は吹雪いている。そこで奥多摩へ日溜まりハイキングでも行こうかと思っていたところ、山トモから急遽代休が取れたのでシューで武尊山に行かないかとメール着信。もちろん喜んで参加表明し、あっという間に雪山シュープランができた。

続きを読む 鹿俣山