「南会津」カテゴリーアーカイブ

舟鼻山~御前ヶ岳と斎藤山

2014年3月20−21日

久しぶりのブナの沢旅で南会津を計画していたところ、わらじの仲間のEさんから三引山から博士山山行のお知らせをいただいた。昨年3月に同じ山域の舟鼻峠から神籠ヶ岳を同日同ルートでたどった奇遇がご縁の交流山行だ。予定していた日程が1日ずれていたので別パーティとして合流する形で参加することにした。

続きを読む 舟鼻山~御前ヶ岳と斎藤山

檜枝岐川下ノ沢

2013年10月6日

かねてから、下ノ沢はルートを選べば藪こぎもなくフィナーレは草原を詰めて駒ノ小屋下に抜けられると聞いていたので、機会を捉えて行きたいと思っていた。そして今年は遅くまで雪渓が残っているので夏よりは秋がいいだろうと思っていた。週末の天気はあまりよくなかったが、新潟方面は晴れマークがでていたので、むしろ関東地方でくすぶっているよりはいいかもしれないと下ノ沢へ行くことに決めた。現地で天気が悪ければ、また実川奧の沢に行けばいいと、気軽な気持ちで現地へ向かった。

続きを読む 檜枝岐川下ノ沢

三岩岳

2013年4月28日

GWの山行が連休後半に決まってホッとする。よかったー、これで帰ったら一息つける。だけど前半の連休だって全部天気が悪いわけじゃないし、一日くらいどこか行きたいなあ~こういう状況になれば誰だってそう思うのが人の情というもの。

続きを読む 三岩岳

舟鼻峠〜転石峠〜駒止峠〜戸板峠〜黒岩山〜七ヶ岳

2013年4月13-15日

一ヶ月前に歩いた舟鼻峠から神籠ヶ岳では地味ながらしみじみといい山旅ができた。そこで心の炎が消えないうちに、今度は舟鼻峠から西へのびる茫漠とした山並を越えて駒止湿原を縦断し、駒止峠、戸板峠、保城峠を越えて七ヶ岳まで足をのばしてみることにした。佐藤勉氏の記録を手がかりに、ブナの沢旅バージョン、我が南会津の山旅へ・・・

続きを読む 舟鼻峠〜転石峠〜駒止峠〜戸板峠〜黒岩山〜七ヶ岳

舟鼻峠〜三引山〜大滝山〜横山〜神籠ヶ岳

2013年3月16-17日

5年前に横山の長い山頂の東端をかすめて神籠ヶ岳を歩いた時、山頂の奥に見えた霧氷のブナ林の美しさが心に残った。地図をみると横山に連なる尾根は限りなく緩やかで、最後は駒止湿原に吸い込まれていくように見えた。けれどその当時は自分が歩けるようなコースとは思えなかったし、記録もみあたらなかった。

続きを読む 舟鼻峠〜三引山〜大滝山〜横山〜神籠ヶ岳

会津駒ヶ岳

2012年12月9日

11月中になんとか体調をととのえ、いよいよ本格的な雪山シーズンの12月となった。雪山始めを考えていたところ、タイミングよく会津駒ヶ岳の話が舞い込み、合流させてもらうことにした。予報は芳しくなかったが、雪を踏んでブナ林を歩ければ本望という控えめな気持ちでのぞんだ。

続きを読む 会津駒ヶ岳

鳥井戸橋~1490 m 稜線~恵羅窪山~小手沢山~山毛欅沢山~三本山毛欅峠~小立岩

2012年4月28-29日

どうしてもやりたい、やらなければならないと、ずっと気になっていた「一人山でテント泊」をようやく実現させた。(後から思えば、はずかしいくらい大袈裟ではあるけれど。。)2週間前、窓明山からいぶし銀のようなブナアルプスの山並みを見て郷愁がわき、是非また行きたいと心がざわめいた。そして、もうこれは行くしかないと決めた。最初は一気に2泊して城郭朝日山まで行こうか迷ったが、別途GW山行を控えており、いきなり欲張り過ぎと、はやる気持ちにブレーキをかけた。

続きを読む 鳥井戸橋~1490 m 稜線~恵羅窪山~小手沢山~山毛欅沢山~三本山毛欅峠~小立岩