ako のすべての投稿

舟岐川火打石沢〜引馬峠〜深沢下降

2016年7月11-12日

少し前から、あるボランティア活動にかかわっているのだが、まだ技量的にも気持ち的にも軌道に乗っていないため、山に向ける情熱がそがれていることを自覚している。たぶん今年いっぱいはそんな状態が続くのだろう。けれどそれはあくまで一時的なことだと思っている。(だといいのだけれど・・)

続きを読む 舟岐川火打石沢〜引馬峠〜深沢下降

鋸山

2016年7月1日

毎年恒例の大学時代の友人との温泉旅行親睦会。今回は、幹事となったAさんがぜひみんなに「ろくや」の海の幸料理を体験してほしいということで、近場の房総半島に決まった。その前座、アトラクションが鋸山への山歩きというわけだ。最初は、なんだか俗化しているのではないかとあまり期待もしていなかったが、関東ふれあいの道のコースは、歩く人も少ない緑豊かな山道コースで、途中に巨大な石切場跡を見学しながら、楽しいハイキングとなった。

続きを読む 鋸山

禿岳(小鏑山)

2016年6月29日

JR「大人の休日倶楽部」4日間乗り放題切符を使って東北旅行に出たついでに、山形と宮城の県境にある禿山に登った。禿山は小鏑山ともいうらしい。以前残雪期に大鏑山の計画を立てたことがあるが、小鏑山と呼ばれる禿岳はその大鏑山の弟分的な存在の山だ。途中にいい感じのブナ林もあり、花立峠から2時間ほどの手軽さなので、山に登らない友人に少し待ってもらい、サクッと登ってみたのだった。

(残念なことに写真を消失してしまいました。)

 

安達太良 深堀沢

2016年6月15日

最近は毎年6月に安達太良の沢へ行く事が恒例になっている。地元のyukiさんにいつもの杉田川か未遡行の深堀沢を打診したところ、以前私が安達太良の沢10本達成などと言った事を覚えていたのか、深堀沢に行けば目標達成だろうからと、ちょっと小振りで遡行価値が未知数の深堀沢に決めてくれた。

続きを読む 安達太良 深堀沢

丹沢主稜

2016年5月28日

谷峨駅からバスを使うと西丹沢自然教室から歩き始めるのが8時半過ぎとなる。去年一昨年はバスを使ったが、今年はもう少し早く歩き始めないと日没までに下山できそうもない予感。そこで今年は奮発して谷峨駅からタクシーを使って1時間を稼いだ。結果的にはこれが大正解で、下山時間は今までとほとんど変わらなかった。来年はもう無理かなあ。

続きを読む 丹沢主稜

仁淀川面河渓

2016年5月14-15日

当初は残雪の春山を予定していたのですが、行きたい山域には雪がありません。とはいえ東北の沢始めには少し早いので、思い切って四国で沢始めをしてきました。四国の沢といえば、数年前の5月に滑床渓谷へ。その時に四国の沢について少し調べた事があって、面河渓のことを知りました。

続きを読む 仁淀川面河渓

三岩岳~会津駒ヶ岳~大杉岳〜御池

2016年4月24~26日

3年前の連休に丸山岳へ行った時、帰路は会津駒ヶ岳まで足を延ばす計画だったが、いい加減疲れてしまい窓明山から家向山経由で下山してしまった。その時のオトシマエを付けるわけではないが、同じメンバーで三岩岳から会津駒ヶ岳、さらに足を延ばして御池まで縦走した。

続きを読む 三岩岳~会津駒ヶ岳~大杉岳〜御池