2017年2月12日
8年振りに箱根の三国山へ行ってきました。今年に入って山歩きでまだ富士山の姿をきちんと見ていないので、大いに期待して行きました。さすがに丹沢あたりから見るより迫力があって気持ちがよかった。なぜでしょうね、富士山って、登ってみたいとは全然思わないのだけれど、山からその大きな姿が見えると嬉しくなるのです。
2017年2月12日
8年振りに箱根の三国山へ行ってきました。今年に入って山歩きでまだ富士山の姿をきちんと見ていないので、大いに期待して行きました。さすがに丹沢あたりから見るより迫力があって気持ちがよかった。なぜでしょうね、富士山って、登ってみたいとは全然思わないのだけれど、山からその大きな姿が見えると嬉しくなるのです。
2017年2月6日
久しぶりに大室山へ。
犬越路避難小屋までは、雪もすっかり消えていてひだまりハイキング。小屋は綺麗に使われていて、前にはなかったはずのトイレが出来ていた。やはり泊まれる小屋にはトイレが欲しい。
2017年1月31日-2月1日
JRフリー切符を使って東北の山へ行くつもりだったが、悪天続きで断念。フリー切符にこだわらず、悪天でもいいから雪のブナ林に泊まりたいと思い、馴染みのある南会津の山へ向かった。
2017年1月26日
以前から雪山にスキーバスを利用してみたいと思っていたのだが、ようやく実現させた。日帰りで手軽にシューハイキングを楽しもうと、比較的近くてブナの森がいい玉原の鹿俣山を選んだ。最初に行ったのは2011年の正月明けで、天気はあまり良くなかったけれど、ブナ林は幻想的な雰囲気で美しかったという印象が残っていたのだ。
2017年1月7日
しばらく悪天が続いていた谷川方面の山がようやく晴れ予報となり、7日からはJR切符の割引除外期間が解除となった。来週からは再び悪天予報が続く。そうとなればこの日を逃す手はないと、前日に急遽山行仕度。谷川岳はきっと混雑するだろうからと、白毛門へ。一昨年の雪山シーズンには二回出かけたが、いずれも山頂まで行けずじまいだった。
2017年1月3日
昨年は、新しく始めた活動やそのためのホームページ作成の作業に忙殺されるなど、思うように山行ができなかった。諸々の課題が決着して一段落した今年は、昨年の未消化を取り戻せるほどに積極的に山に行こうと固い新年の誓いを立てた。あくまでも願望なので、どこまで実現できるかわからないけれど、そんな心意気で新年早々の山行に臨んだ。
2016年12月25日
今シーズンに新調した雪山用の登山靴の足慣らしをかねて、蓼科山で雪山始め。天気も良く、すてきなクリスマスプレゼントをもらった気分になった。新しい靴で、今シーズンはどんどん雪山へ通いたいと思っている。
2016年12月20日
仕事仲間のmayaさんが、仕事で知り合いになったkuroda先生にさそわれたハイキングに便乗参加。なんだか不思議な山だった。阿武隈山地の最高峰ながら、山頂は自衛隊が占拠していた。麓はかつての観光振興が廃墟となり、さながら廃墟巡り。