2022年6月30日
碓氷川というと多くは11月初旬に遡行されており、軽い沢納めの沢という認識が一般的のようだ。そんなわけで前回は11月初旬の紅葉の時期に歩き、初心者やシニアにやさしいと好印象だったが、なぜか沢のメインシーズンにはあまり歩かれていない。霧積川周辺のヒル情報が碓氷川にも及んでいることも一因かもしれない。
新緑のシーズンには遅めだけれど、今回は沢のぬめりも取れた緑豊かな碓氷川を歩いてみた。交通の便がいいので西丹沢の沢に行くのとあまり変わらない。朝しっかり朝食を取って出かけてゆったり遡行して旧軽井沢を散歩して食事をして帰宅しても8時前。今回は遡行中に釣竿の扱い方に慣れるというミッションも加わった。
続きを読む 碓氷川本流 →
2022年6月27日
このところナメの沢歩きが続いていたので、少しは沢登りらしいことをしようと少し遠出の沢を計画したものの天候が不安定で落ち着かない。そんな時でも以前なら出かけたはずだが、最近はすぐに尻込みしてしまう。そこで電車とバスだけで気軽にいける西丹沢の、短くて登れる滝ばかりのマスキ嵐沢へ方針転換。久しぶりだし初心に帰ろうなんて、いつもの言種をひっさげて出発した。
続きを読む マスキ嵐から畦ヶ丸 →
2022年6月10日
最近は沢歩きを入れたハイキングに安らぎを感じるようになっている。梅雨入りして天候が不安定だと少しの晴れ予報でも遠出をする気分になれない。以前なら、さあ行こう!だったのになあ。。と思うことはやめ(といいながら、まだちょっと)、梅雨の合間をぬって小さくて気が楽できれいな土沢三ノ沢へ。
続きを読む 世附川土沢三ノ沢〜三国山〜籠坂峠 →
2022年6月4日
なかなか思うような沢旅ができない。そんな時は沢にこだわらず面白そうなハイキングだっていいじゃないかと、安蘇山地根本山の参詣路に注目した。沢沿いの道なので沢を歩いたり登山道を歩いたりと、かつて人々が根本神社参詣のために歩いた古の道を歩いてみることにした。
続きを読む 参詣古道〜根本山 →
歳を重ね今まで通りの山行は難しくなりましたが細くても長く山歩きを続けたいと思います。