北小金沢連嶺

2017年11月29日

本来ならこの日から3日後の白内障手術のための点眼準備でおとなしくしていなければならないのだが、天気もいいし、エィッ、行ってしまえと、少し足を伸ばした。日帰りでいわゆる小金沢連嶺の北半分を歩いてみた。ちょうど中間地点の湯の沢峠から下山することができる。いざとなればタクシーを呼ぶこともできるらしい。

続きを読む 北小金沢連嶺

養老渓谷~梅ガ瀬渓谷

2017年11月21日

久しぶりに房総半島へ。一時は晩秋〜初冬に房総の沢へ通ったものだった。なにか理由があるわけじゃないけれど、たぶん気持ちがそそられる沢が見つからなかったからだろう。調べていた沢も、近年の異常気象によって随分荒れてしまい遡行価値がなくなってしまったらしい。

続きを読む 養老渓谷~梅ガ瀬渓谷

博士山

2017年11月13日

博士山にはまだ行ったことがなかった。漠然と「南会津のブナの山」というイメージがあり、「南会津」とか「ブナの山」というだけで行きたい山のはずだったのだけれど、なぜが縁がなかった。11月下旬からはまた山に当分行けなくなる。いまのうちにハイキングでもいいからどこか遠くの山に行きたくて、博士山に行ってみた。

続きを読む 博士山

神子内川手焼沢

2017年11月7日

一度はあきらめた沢納めだったけれど、このところ穏やかな晴天が続いていることもありやはり気になる。日帰りの歩く沢なら大丈夫だからと半ば自分を騙すように急遽沢納めを決めた。足尾の手焼沢は、私の足尾山塊のバイブルである「皇海山と足尾山塊」で穏やかな1級の沢として紹介されており、以前からリストに入れていた。

続きを読む 神子内川手焼沢

吉ヶ平〜八十里越〜入叶津

2017年11月1-2日

10月は自分にとってはある意味節目となる大事な行事があったため気持ちが山から離れていた。ようやく一段落して余裕ができたので、のんびりと慰労の山旅がしたかった。本来なら沢納めの時期なのだが、肩を痛めたため重いザックの沢登りはさすがにきびしい。東北は天気があまりよくないのであれこれ考えた末、越後から会津へ抜ける八十里越を思い立った。そういえば、10年前の新緑の時期に歩いた時、次回は紅葉の時期に山中泊でゆっくりと歩きたいと思ったのだった。ようやくその思いを実現させた。

続きを読む 吉ヶ平〜八十里越〜入叶津