楢俣川後深沢~至仏山~狩小屋沢下降

2012年7月31日-8月1日

今年は例年になく行き先の選択に悩む。山域によっては残雪が半端でなかったり、不安定な天候のためだ。当初は南アルプスの沢を計画していた。難しい所もなく沢泊りすればゆったりと遡行してお花畑のカールへ詰め上げる、はずだった。ところが7月中旬に遡行敗退したパーティの記録を見て愕然。雪渓の規模が半端でない。とてもまだ無理だと思った。

続きを読む 楢俣川後深沢~至仏山~狩小屋沢下降

峰谷川雨降川長久保沢

2012年7月26日

当初は沢泊で谷川方面の沢始めを考えていたのだが、山間部は毎日のように午後は雷雨に見舞われていたり、同行のchieさんが週末の予定と連続してしまうなどの理由で、日帰りで再調整となった。白毛門沢だけを日帰りしても良かったのだが、その場合はあの忌まわしい尾根を下らなければならない。そんなのいやだ。

続きを読む 峰谷川雨降川長久保沢

稲子山

2012年7月16日

メンバー:sugi,他1

北八ヶ岳は学生時代から何十回も歩いている。しかし、どの地図上にも登山道がない稲子岳には登ったことがなかった。昨年、その学生時代からの友人から稲子岳に行こうと誘われたが、その友人が心臓病を患い延期に。リハビリも終わり天候にも恵まれ、ようやく実現した。バリエーションルートとあって、ルートが見つかるかという不安があったが、後に記すようにバリエーションにならず、さすが八ヶ岳というか。

続きを読む 稲子山

小淵沢~大江湿原~センノ沢下降

2012年7月9-10日

梅雨時の沢選びは難しい。そんな時は近場の沢が無難ではあるが、テントをかついでちょっと遠くへ沢旅に出かけたい。候補にあげたのが奥秩父と足尾だったが、メンバーの都合により前夜発ができないため、比較的コースの短い足尾の小田倉沢に決めた。2年前の敗退以来ずっといつか再訪の機会をうかがっていた沢だった。

続きを読む 小淵沢~大江湿原~センノ沢下降