2007年10月28日
台風の中、郡山駅から24時間オープンの道の駅安達に行って仮眠し、翌朝遠藤ケ滝駐車場に移動。神社の境内や遠藤ケ滝を見ながら登山道を30分ほど歩くと橋を渡り、ここで支度をして沢に下りた。紅葉が見ごろで、あたりもとても美しく、みんな幸せ気分一杯だ。早速きれいなナメの斜滝がかかっていて期待がふくらむ。台風のせいか水量が多く、しばらくは沢に入らずに沢沿いを進む。
2007年10月28日
台風の中、郡山駅から24時間オープンの道の駅安達に行って仮眠し、翌朝遠藤ケ滝駐車場に移動。神社の境内や遠藤ケ滝を見ながら登山道を30分ほど歩くと橋を渡り、ここで支度をして沢に下りた。紅葉が見ごろで、あたりもとても美しく、みんな幸せ気分一杯だ。早速きれいなナメの斜滝がかかっていて期待がふくらむ。台風のせいか水量が多く、しばらくは沢に入らずに沢沿いを進む。
2007年10月13日
人気の湯檜曽川本谷に隠れてあまり知られていないけれど、劣らずにきれいで快適な遡行ができる秀逸の日帰り沢だと、遡行しただれもがいう袈裟丸沢へ行く機会を得た。自分で行くのはまだ不安だったが、ひょんなことから所属する会のTSさんが同行してくれたのだ。
2007年10月4-5日
ブナの森とナメ沢、そして野湯を楽しもうと、虎毛山塊の赤湯又沢に行ってきた。古川駅から一時間半のドライブで湯ノ又温泉へ。しばらくは眼下に湯ノ又沢を見下ろしながら林道を進み、橋を渡るところから入渓する。