富士山麓大室山周辺

2025年10月2日

なんと初めてコロナに罹ってしまい9月の後半はおとなしくしていた。といっても新型コロナは症状が軽いのが特長らしく、微熱が出たくらいで数日でほぼ回復。マスク着用も解禁したので軽くハイキングで最後の邪気払いをもくろんだ。

猛暑が続いたせいもありこの夏はほとんど歩いていなかったので、まずは無理のない程度で歩こうと、これまで関心を向けてこなかった富士山麓へ。富士山は登る気は全くないけれど、麓の樹林帯にはたくさんハイキングコースがあるようなので、これから少しずつ歩いてみたい。

ということでまずは様子見を兼ねてアクセスもいい北麓の大室山周辺へ。登山口近くにある大室風穴を見学してからブナ平みたいなところでキョロキョロ。適当に斜面に取り付くとすぐに明瞭な踏み跡とテープがあらわれた。ブナの大木もちらほら見受けられ新鮮な気持ちで山頂へ導かれた。

山頂は展望がないので南峰に下るとこれまでみたことのないほどの雄大な富士山があらわれた。この景色をみるだけでも大室山に登る価値があるねと言いながらカヤトの平に腰を据えてランチタイム。

下りはちょっと回り道をして別の洞穴やら風穴を眺めながらブナ平にもどった。最近はいつも時間オーバーする私たちも、さすがに時間はたっぷりあったのでお汁粉を作ったり、辺りを散策したりして登山口へ。

帰り道に何組かの学生や生徒さんたちのグループが熱心にガイドさんの説明を聞いている場面に遭遇。ここはよい学びの場でもあるようだ。たしかに初めての私たちも熱心に解説の看板を読んで学んだことも多かった。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です