2024年6月15日
近年尾瀬の沢始めは決まってセンノ沢。短いので尾瀬沼周遊ハイキングと合わせて楽しんでいる。平日の14日を予定していたところ直前になって三平橋までのシャトルバスの運行が翌日15日からであることがわかり急遽日にちをずらして出発。あの車道を往復二時間歩くのはもうしんどい年頃なので。以前は平気で歩いていたのにね、なんて言いながらバスに乗る。
これまでより途中のゴーロが長く感じたのは気のせいか年々荒れてきているのか。最初のナメだけ歩いて戻ってハイキングに切り替えるのもいいかもね、なんて言ってしまうけど、そんなことない。こじんまりしていて安心して歩けるし藪もなく小さな田代にでて日向ぼっこできる。バイケイソウはまだで、タテヤマリンドウが花盛りだった。
今年は季節が早いと思ったけれど尾瀬の花は例年通りなのか、ワタスゲが咲き始めたばかり。むしろまだ所どころにミズバショウも咲いていた。それぞれの時期にちゃんと楽しめるようになっている。昨年、沼尻に向かう湖畔から眺める燧ヶ岳が好きになり、また歩いてみた。
沼尻分岐までは週末ながらひっそりしていたが、尾瀬沼湖畔にでるとハイカーが行き交うように。それでも昨年同じ時期の平標の混雑に比べれば穏やかなものだ。あれは悪夢だったなどと言い合いながら静かな尾瀬を歩いた。
小さなセン沢田代での〜んびり
大清水ではワタスゲがもうすぐ満開
この景色が好きで沼尻へ
沼尻の休憩小屋へ
長蔵小屋から三平平に向かう展望地でいつものポーズ
三平橋5:50ーセン沢田代8:30/9:00ー沼尻分岐ー沼尻11:50/12:20ー長蔵小屋ー三平峠14:00ー一ノ瀬休憩所15:00