栗子山〜七ツ森

2021年3月23-24日

栗子山塊の滑谷沢や栗子山に行くたびに、背稜から離れ奥まったところにある七ツ森が気になっていた。美しいブナ林を抱える栗子山塊の最高峰(といっても栗子山よりわずか2m高いだけだが)であり、縦走路からもひときわそびえ立つ「名峰」なのだ。冬の栗子山へは11年前に初めて訪れた。滑谷沢源頭部の尾根をつないで七ツ森に続く尾根に乗り栗子山に戻ろうという計画だったが悪天候のため計画を縮小した。栗子山ではホワイトアウト状態となった。

続きを読む 栗子山〜七ツ森

枯木山

2021年3月15-16日

いつもは南会津のブナ街道から眺めていた枯木山。福島側から登るものだとばかり思っていたので積雪期に小さなコブが連続するあのギザギザ尾根など無縁だと思い込んでいた。けれど後に栃木側から普通の尾根をたどって容易に登ることができることを知った。でもそれって裏口ルートのようだと思った。今はそんなことはコレッポチも思っていないが、これも「若気のいたり?」だったのだろう。

続きを読む 枯木山

志津倉山

2021年3月8日

山を始めてすぐにブナが好きになった。そんな時に会津の博士山と志津倉山がブナの山として紹介されている記事をみたが、地図を見るととても遠い異郷の存在に思えた。少しずつ南会津に足を運ぶようになってもなかなか訪れる機会がなかった。2年前に初めて雪の博士山に登ったとき、つぎの冬は志津倉山へ行きたいと思った。ようやく今回実現した。

続きを読む 志津倉山

朝日前衛 鍋森〜赤見堂〜離森山

2021年2月28日〜3月1日

福島沖の地震でしばらく不通になっていた東北新幹線が制限つきながら開通したので、東北の山旅を計画した。一昨年に初めて朝日連峰北端の赤見堂を訪れて以来、真っ白でゆったりとした山容の山々に魅せられた。そこに鍋森、離森山があることを後で知った。今年こそはと早々と計画しタイミングを待っていた。

続きを読む 朝日前衛 鍋森〜赤見堂〜離森山