今倉山〜二十六夜山

2019年12月28日

今年最後の山歩きとなった。今月初めにいった上野原秋山の二十六夜山で、江戸時代から明治にかけての道志山地には二十六夜の月待ち慣習があることを知った。そこで鉄は熱いうちに打てとばかり、隣の都留にあるもう一つの二十六夜山を今倉山とつないだ。当初は芭蕉月待の湯を起点に今倉山北尾根から周回するつもりだったが、日が短い時期であり降雪の影響もわからなかったので、ぐっと短縮した手軽なコースに落ち着いた。

続きを読む 今倉山〜二十六夜山

会津駒ヶ岳

2019年12月16日

いよいよ雪山シーズン到来となった。雪山始めは足慣らしのため無難に行こうということで、入りやすい会津駒ケ岳に向かった。なんといっても南会津の山だから。電車とバスでは出発が昼近くなるため、久しぶりの前夜発。何度か仮眠場所として利用したことがある道の駅檜枝岐の建物の軒下でテントを張った。朝方かなり冷えたが、それは好天の兆しだった。

続きを読む 会津駒ヶ岳

丹沢山

2019年12月9日

ここ数年は毎年今くらいの時期に大倉尾根から丹沢山へ、体力変化を見るためのハイキングに出かけています。大倉尾根のコースタイムは十数年分のデータがあるので単純比較しやすいのです。最近は今までよりも回数でいえば多く山歩きをしているけれど、標高差が少なくて歩く時間も5~6時間。だから疲れないので楽だけれど、山に行ったという印象も薄くなります。

続きを読む 丹沢山

二十六夜山〜赤鞍ヶ岳

2019年12月4日

雪山始めにはまだ早い時節がら、しばらくは陽だまりハイキングを楽しむのが恒例となっている。最近は遠出やテント泊ができないかわりに、まだ行った事のない知らない山を選ぶようにしている。それで前回はちょっとがっかりさせられたのだが、今回はどうだろうかと、以前から山名が気になっていた山梨県の二十六夜山から赤鞍ヶ岳まで足を延ばしてみた。

続きを読む 二十六夜山〜赤鞍ヶ岳