2019年2月23日〜25日
昨年のちょうど今頃窓明山を計画したものの、二日目が悪天のため家向山から引き返した。窓明山は途中のブナ林と山頂の展望がいいので毎年のように訪れているお気に入りの山だ。今回は時間の余裕があり天候もよさそうなので、窓明山からさらに足を延ばして会津駒ケ岳まで縦走してみることにした。
2019年2月23日〜25日
昨年のちょうど今頃窓明山を計画したものの、二日目が悪天のため家向山から引き返した。窓明山は途中のブナ林と山頂の展望がいいので毎年のように訪れているお気に入りの山だ。今回は時間の余裕があり天候もよさそうなので、窓明山からさらに足を延ばして会津駒ケ岳まで縦走してみることにした。
2019年2月18日
天候不順のためビビり隊では雪山テント泊ができていない。最後の山泊が11月初旬なのでもう3ヶ月もあいている。重いザックをかつげるかしらと心配になり、いまでは死語になりつつある?ボッカ山行と銘打って大山へ。最初は欲張って鶴巻温泉から大山の南尾根をゆるゆる登ろうなどと計画。というのも、以前所属していた山岳会がボッカで使っていたからだ。
2019年2月12日
裏丹沢から登る山はどこも行きにくいのだけれど、今回車が使えることになったので、いつもとは違うルートで檜洞丸のブナの尾根を歩いてきた。広河原に張り出した尾根先端にテープがありしばらくはジグザグに作業道が続いていてわかりやすい。植林帯を超えると傾斜の緩い明るい尾根となる。
2019年2月3日
私の場合、電車とバスを乗り継いで登る白毛門は、山頂まで行けるかどうか、ひとえにトレースの有無にかかっている。これまで何度か松の木沢の頭あたりで引き返しているが、そういう場合はトレースがなくてラッセル時間切れ。今回は日曜日ということもあり、前日からテント泊パーティもいてしっかりトレースができていた。