2014年7月30-31日
最近はスケジュール調整が山行最大の核心部となりつつあり、今回もぎりぎりセーフで7月に予定をたてる。引っ越し直後で慌ただしかったけれど、この機会を逃すと1ヶ月飛んでしまうので、目の前の現実を一時フリーズして山へ向かった。
2014年7月30-31日
最近はスケジュール調整が山行最大の核心部となりつつあり、今回もぎりぎりセーフで7月に予定をたてる。引っ越し直後で慌ただしかったけれど、この機会を逃すと1ヶ月飛んでしまうので、目の前の現実を一時フリーズして山へ向かった。
2014年7月12-13日
台風の影響で週末の予定が立たなかったが、台風のおかげでめずらしく3連休になったというkukenさんを豆焼沢に誘った。急ごしらえの山行となったが、すでに2度遡行しているので様子がわかっている安心感がある。梅雨の最中であり、このところの大雨もあるので増水の程度が気がかりだったが、パワーのあるパートナーと一緒なので大丈夫なはず。
2014年7月6日
安達太良山麓二日目はyukiさんの裏山ともいえる額取山に軽くハイキング。前日の赤留川〜中ノ沢が予想以上に充実していたので、天気がよくてもまた沢に行きたいなんて思うこともない。yukiさんが町内会の早朝草取り行事に参加している間、宿泊した逢瀬荘の向かいにある逢瀬公園を散策してみた。山全体が自然観察公園のようにデザインされ、学習の場にもなっている。いい山が近くにたくさんある上に、さらに雑木の里山を作り替えて公園にしてと、都会の人間から見るとうらやましい環境だ。
2014年7月5日
4年前に計画しつつも直前で計画を変更し行きそびれた赤留沢へようやく行く機会をえた。安達太良の沢はこれまでに6本遡行しているが、どこも穏やかなナメを持つ初級の沢だ。赤留川は他の安達太良の沢と比べるとあまり遡行されていない。なぜなのか、自分の目で確かめたいという気持ちもあった。同行のyukiさんは5月末の板収めで足を痛めてしまい、今回はリハビリ沢始めとなった。