片品川中岐沢北岐沢

2009年7月25-26日

当初は楢俣川の沢を遡行して至仏山へ登り、別の沢を下降する計画だったが、少し背伸びをしたので天候不良では不安。そのうえメンバー二人ともが仕事疲れで、頑張るのはちょっと・・・という雰囲気。そこで多少の悪天でも楽しめそうな尾瀬の「癒し系」の沢、北岐に変更となった。

続きを読む 片品川中岐沢北岐沢

南秋川小坂志川本流

2009年7月7日

梅雨の晴れ間をねらって小坂志川本流へ沢歩きに出かけてきました。本格的な沢シーズンから外れた春か晩秋に行こうとリストに入れていた沢でした。天気予報では曇りだったのでトレーニングを兼ねて蛭ケ岳まで歩こうと思っていたのですが、前日の夜空を見上げると七夕の7日は晴れそうな予感。やっぱり沢に行きたいっ!と急遽予定を変更して一人のんびり沢ハイク第二弾となったのでした。

続きを読む 南秋川小坂志川本流

大倉川笹木沢

2009年6月27-28日

日ごろから行きたい沢の情報を集め、気持ち(あくまで気持ちだけ)はいつでも準備OKなのだが、今の自分の力で行ける沢となると当然ながら限られてしまう。そんな中、憧れ度はかなり上位だけれど、まだちょっと不安だなあ~と思っていた東北の秀渓、船形連峰の大倉川笹木沢に思い切って行ってきた。

続きを読む 大倉川笹木沢

鳴沢峰鱒沢右俣

2009年6月21日

沢シーズンに入ってから初めての越後倶楽部山行だ。最初の計画では沢泊を予定していたのだが、私の都合で日帰りとなってしまう。そこで同行のsamさんから、日帰りコースなら、とっておきの菅名岳に突き上げる樽沢どうかな、短いけど、決して後悔しないよ、との提案。

続きを読む 鳴沢峰鱒沢右俣

摺上川烏川~滑谷沢右俣~栗子山~三本松沢左沢~滑谷沢左俣

2009年6月15-16日

今年最初の沢旅に、福島と山形の県境にある栗子山に突き上げる滑谷沢を選んだ。沢歩きを始めてからは、いままで見ることがなかった景色や知ることがなかった歴史との出合を重ねてきたが、今回もすばらしいブナの森と近代史の興味深い一面に触れる機会を得ることができた。

続きを読む 摺上川烏川~滑谷沢右俣~栗子山~三本松沢左沢~滑谷沢左俣

日原川倉沢谷長尾谷

2009年6月3日

先週につづき今週も出張で週末がつぶれてしまう。ドコカに行かないと気がすまない、でもただのハイキングじゃあ気がすまないということで、奥多摩の簡単な沢に行ってきた。単独の沢なので行き慣れている丹沢にしようかとも思ったが、できるだけ初めてのところをトライすることに。これも自立をめざす小さな一歩なのだ。

続きを読む 日原川倉沢谷長尾谷

泉水谷大黒茂谷

2009年5月10日

ようやく沢登りの季節が始まった。とはいえまだ遠出はできないので、かねてから沢リストに入れていた大菩薩方面の大黒茂谷へ。ガイドには「原生林の中を静かに流れる沢」とか「深山幽谷の趣を残す沢」とあり、記録もおおむね好感触。新緑も見ごろのはずと、出かけたのだが・・・

続きを読む 泉水谷大黒茂谷