2008年12月23日
早朝、本厚木駅からレンタカーで道志の森キャンプ場へ向かう。昨晩雪が降ったようだ。キャンプ場へ向かう西沢林道を奥まで進むと、ブナ沢出合で通行止めになっており、ここから歩き始める。林道を500mほど進むと菰釣山登山口の階段があらわれる。開けた涸沢沿いの道は緩やかに高度を上げていく。
2008年12月23日
早朝、本厚木駅からレンタカーで道志の森キャンプ場へ向かう。昨晩雪が降ったようだ。キャンプ場へ向かう西沢林道を奥まで進むと、ブナ沢出合で通行止めになっており、ここから歩き始める。林道を500mほど進むと菰釣山登山口の階段があらわれる。開けた涸沢沿いの道は緩やかに高度を上げていく。
2008年12月15日
せっかくの新潟遠征だからと、守門大岳の翌日は川内山塊の北、阿賀野川と早出川の間にある1000mに満たない大蔵山~菅名岳に足を伸ばしてみました。この小さな山にこだわったのには理由がありました。
2008年12月14日
朝一番の新幹線で長岡駅に到着後、samさんの車で守門の猿倉橋へ向かう。雪が少ないため長峰近くまで車で入ることができた。天気予報では雨だったので、せめて雪になることを期待してやってきたが、幸い雨はやんで視界も悪くはなかった。
2008年12月6日
5-6日に山形県の葉山と六十里越を甘く計画していたところ、前線通過で悪天候が予想されあっけなく中止。予定が宙ぶらりんとなってしまったため、かねてから一度トライしてみたかった日帰りの丹沢主脈縦走に挑戦した。そしてもう一つの目的は10月の原小屋沢の詰めの迷いを確かめることだった。