東谷山~日白山~長釣尾根

2008年3月15日

スキーやスノーボードの若者で満員の新幹線とバスを乗り継ぎ、二居スキー場前で下車。東谷山の尾根に乗るには元スキー場のゲレンデを登るのが近道だが、かなり急斜面なので遠回りでも緩やかな二居峠への登山口から入る。最初からスノーシューをはき、ジグザグに30分ほど登ると東屋のある二居峠へ。しだいに傾斜も増して鉄塔の立つ広い尾根に乗る。

続きを読む 東谷山~日白山~長釣尾根

横山〜神籠ヶ岳

2008年3月8-9日

3月に入り天気も安定してきたので、ようやく会津へ行ってきた。最初に選んだのは、山頂直下にきれいなブナ林が広がる神籠ケ岳。雪の状態で行動時間が大きく変わってくるので、当初は神籠ケ岳だけをピストンするつもりだったが、地図を見ているうちに隣の横山とつないで歩いてみたくなった。もくろみは大当たり!誰も歩いていない素敵なブナの雪尾根を心行くまで堪能することができた。

続きを読む 横山〜神籠ヶ岳

大山北尾〜一ノ沢峠〜物見峠

2008年2月11日

三連休ゴロゴロしているのもつまらないけど、体調も万全ではない。そんなときはお気に入りの大山北尾根がちょうどいい。今回は少し足を伸ばして一の沢峠から物見峠をへて煤ガ谷へ抜けるコースをたどってみた。ところが予想以上に雪が深く、お気軽ハイキングどころか行動時間10時間というハードな雪山コースとなってしまったのだった。

続きを読む 大山北尾〜一ノ沢峠〜物見峠

世附川クマ沢~椿丸~山神峠

2008年1月20日

人の習性とはおかしなもので、目標を設定すると特に根拠があるわけでもないのにこだわりが生まれてきます。そんなわけで、二本杉峠~地蔵平~富士見峠~織戸峠~山神峠をつなげるために、もうひとつのこだわりである沢からのアプローチで山神峠を歩いてきた。

続きを読む 世附川クマ沢~椿丸~山神峠

小櫃川土沢~四郎治沢

2007年12月27日

今年最後の山行に千葉の沢を選びました。沢靴さえあれば経験のない人でも楽しめそうな、冬の陽だまり沢ハイキング。ただ歩くだけなのですが、とても優しくきれいな沢で、その上両岸の地層がとても興味深いものでした。一部崩壊しているところがあったのがちょっと残念ですが、新緑や紅葉のころにも来て見たいと思わせる小さな素敵な沢でした。

続きを読む 小櫃川土沢~四郎治沢

歳を重ね今まで通りの山行は難しくなりましたが細くても長く山歩きを続けたいと思います。