「栗駒山地」カテゴリーアーカイブ

栗駒山一ノ迫川麝香熊沢

2017年7月19-20日

「ブナの沢旅」を立ち上げて初めて沢泊りをした東北の沢が麝香熊沢だった。あれからちょうど10年になる。振り返れば、まだ経験も浅いころから随分と地味な沢を選んでいた。そして10年経ってもその嗜好は変わっていない。ひたすらメローな、ナメとブナが豊かな沢を求めて沢旅を続けてきた。

続きを読む 栗駒山一ノ迫川麝香熊沢

保呂内沢西ノ股沢〜沼沢沼〜保呂内沢本流下降

2015年7月3-4日

保呂内沢は数年前から行きたい沢リストに入れていたのだが、あと一歩の自信がなく後回しになっていた。今回も最初から目指したわけではなかった。当初計画していた足尾の歴史をたどる沢旅を悪天で断念。梅雨前線が及ばない東北に変更したものの、なかなか行き先が決まらない。まだ足を踏み入れたことのない沢にこだわったからだ。そんなとき、棚上げになっていた保呂内沢が急浮上した。

続きを読む 保呂内沢西ノ股沢〜沼沢沼〜保呂内沢本流下降

役内川ツブレ沢三滝沢~赤湯又左俣下降~虎毛沢右俣

2013年10月18-20日

早いもので今年の沢シーズンもあとわずか。今年の夏は沢に行けなかったので、なんとかシーズンが終わる前に「ブナの沢旅」らしい沢旅がしたかった。当初予定した日程は台風の直撃を受けてあえなく撃沈したが、メンバーそれぞれが沢旅を最優先させて日程をやりくりした。その気になればなんとかなるもので、まさに執念の「ブナの沢旅」となった。

続きを読む 役内川ツブレ沢三滝沢~赤湯又左俣下降~虎毛沢右俣

摺上川烏川~滑谷沢右俣~栗子山~三本松沢左沢~滑谷沢左俣

2009年6月15-16日

今年最初の沢旅に、福島と山形の県境にある栗子山に突き上げる滑谷沢を選んだ。沢歩きを始めてからは、いままで見ることがなかった景色や知ることがなかった歴史との出合を重ねてきたが、今回もすばらしいブナの森と近代史の興味深い一面に触れる機会を得ることができた。

続きを読む 摺上川烏川~滑谷沢右俣~栗子山~三本松沢左沢~滑谷沢左俣

麝香熊沢

2007年7月1~2日

5月の大行沢で味をしめたJR大人の休日3日間12000円キャンペーンを利用して、東北の易しくブナのきれいな沢を探して選んだのが麝香熊沢。遡行記録に乏しく、遡行図もないが、昨年の岳人で紹介されていて名前とともに気になっていた沢だった。

続きを読む 麝香熊沢