2017年5月11日
丹沢の新緑ハイキングでブナ林がいい感じの尾根をつないで歩いた。
2017年3月28日
3月最後の日曜から月曜日にかけて降った雨は丹沢の山に「大雪」をもたらしました。そんな時は「それ行け、丹沢!」と、いそいそと出かけていくわけです。考えることは皆同じなので、車が使える今回は、人出がありそうなコースを避けて静かなブナの森を目指すことにしました。
2017年2月6日
久しぶりに大室山へ。
犬越路避難小屋までは、雪もすっかり消えていてひだまりハイキング。小屋は綺麗に使われていて、前にはなかったはずのトイレが出来ていた。やはり泊まれる小屋にはトイレが欲しい。
2016年10月2日
10年ぶりにモロクボ沢に行ってきました。最初に遡行したのが沢を始めた2005年。丹沢らしくないゆったりと穏やかな雰囲気が気に入って、単独も含めて2005-2006年で4回遡行したお気に入りの沢でした。ただ、あの頃はHPなど持っていませんでしたから、記録はありません。写真もパソコンのクラッシュで無くしてありません。
2016年9月24日
それは2週間前のことでした。トレーニングを兼ねて山歩きをしようと、久しぶりに石棚山稜から檜洞丸へ向かいました。つつじ新道は5月に主稜縦走した時に歩きましたが、箒沢公園からのコースは何年ぶりだろうと思うほど久しぶりでした。
2016年8月21日
沢にも行かずに精を出して取り掛かっていた作業が一段落した。何も予定がない単独だと、行くのをやめる理由は山ほど挙げられる。それではいけないと思い、怠惰になった気持ちを叱咤激励し、朝ゆっくり家を出るという懐柔策でもって、一番手がるで、おなじみの葛葉へ行ってきた。それでも家でぐずぐずしているよりは100倍ましで、いろいろな意味(後述)で気持ちを新たにすることができた。
2016年7月28日
AKさんはちょっと変わった人で、以前から忘れた頃にひょっこりあらわれ、長いブランクなどなかったかのように沢に行かないかと言う。前回もそうだった。あの時は2012年の夏、和名倉沢に行った。自分ではなかなか行けないので、喜んで企画した沢だった。