2008年2月24日
今年の丹沢は十年ぶりの大雪。数日前に朝日新聞に今年も丹沢山塊に白馬が現れたという写真を見て、急にまだ行ったことのない蛭ヶ岳に行ってみたくなった。
2008年2月24日
今年の丹沢は十年ぶりの大雪。数日前に朝日新聞に今年も丹沢山塊に白馬が現れたという写真を見て、急にまだ行ったことのない蛭ヶ岳に行ってみたくなった。
2008年2月11日
三連休ゴロゴロしているのもつまらないけど、体調も万全ではない。そんなときはお気に入りの大山北尾根がちょうどいい。今回は少し足を伸ばして一の沢峠から物見峠をへて煤ガ谷へ抜けるコースをたどってみた。ところが予想以上に雪が深く、お気軽ハイキングどころか行動時間10時間というハードな雪山コースとなってしまったのだった。
2008年1月20日
人の習性とはおかしなもので、目標を設定すると特に根拠があるわけでもないのにこだわりが生まれてきます。そんなわけで、二本杉峠~地蔵平~富士見峠~織戸峠~山神峠をつなげるために、もうひとつのこだわりである沢からのアプローチで山神峠を歩いてきた。
2007年12月16日
大滝橋9:00-一軒屋避難小屋9:45-大滝峠上10:40-屏風岩山11:30-二本杉峠-権現山13:20/14:15-浅瀬入口15:40
2007年12月8日
2月に丹沢の歴史探索の旅、第一弾と銘打ってかつて200人近くもの人が住んでいたという地蔵平から富士見峠~織戸峠を歩きに行ったのですが、古道は見つけられず、富士見峠で時間切れとなって織戸峠までたどり着けなかったという経緯がありました。そこで再び、懸案の織戸峠をおとづれることにしました。コースはいろいろ考えたのですが、以前から気になっていた法行沢からたどってみることにしました。
2007年9月8日
会のメンバー達と人気の小川谷へ。台風直後で増水しておりF2は高まいたが悪かった。ここでリーダーのMさんがプチ滑落。大したことはなく遡行は続けたが、増水のためあまり進めず、ヒエ畑沢から撤退した。
2007年9月2日
会のレスキュートレーニングに参加した。自分はレスキューされることはあっても、人をレスキューするのは無理だと思った。