2007年5月17
上流はきれいなナメが続く沢ハイク
2007年5月17
上流はきれいなナメが続く沢ハイク
2007年4月28-30日
当初は山毛欅沢山から稲子山、坪入山、窓明山、巽沢山を縦走する予定だったが、膝の故障で無理はできず、できるだけ荷を軽くし、コースを変更して強行突破の山行となった。
2007年4月22日
八王子からレンタカーで矢沢林道の落合橋へ。林道を歩いて入渓点に向かう。このあたりは自然林で新緑がきれいだ。入渓点には赤テープが巻いてありわかりやすい。
2007年3月31日〜4月1日
雪のブナの森を歩きたくて、電車で手軽にいける赤沢山から白毛門のミニ周遊コースを計画した。雪山初級者にとって白毛門は少し心配だったが、この時期になると登山者も多いようで、トレースがついていてまったく問題なかった。ホッ!
2007年3月17日
雪のため一ノ沢遡行をハイキングに変更
2007年3月3−4日
連れていってもらうのではなく、自分で雪の森でテントを張って泊まりたい。そんな思いで駅から登れる手軽な男鹿の白倉山から三依山への縦走を計画した。会津野猿鉄道で上三依駅に降りるが、まったく雪がない。稜線に出ればあるだろうと期待して、駅前の道路を渡って適当に急斜面にとりつく。見た目以上に急なざれた斜面を冷や汗をかきながら200mほど登り尾根にのる。
2007年2月18~19日
「去年は怖いもの知らずで行ったけど、私には無理」なんて言っておきながら、他に計画もないからと、性懲りもなくTKさんの計画に紛れこませてもらう。怖いけど、癖になりそうな山なのだ。
2007年2月11日
強風と重荷で気力なえ大樽避難小屋で泊まり、翌日下山した。
2007年2月4日
かねてからネットで情報を集めていた、地蔵平から富士見峠を、読図をかねて歩いてきた。二本杉峠までは一般登山道で、先月も屏風岩から権現山に行ったときに通ったところ。