bunasawa のすべての投稿

滝川豆焼沢

2011年7月15-16日

今回はメンバーの都合により三連休前の金土しか時間が取れなかったため、久しぶりに奥秩父へでかけた。多くの美しい滝をかける豆焼沢は沢の会に入会したての6年前に初めて訪れて以来、いつか自分で再訪したいと願っていた。あの時は、しっかりしたリーダーに連れられてただついて行けばよかった。というか、それしかできなかった。そのために難しかったという記憶はなく、楽しい思い出だけが残っていた。当時の会報に載せた記録を読み返してみても、能天気なことしか書いていない。

続きを読む 滝川豆焼沢

新茅ノ沢

2011年7月10日

早くも梅雨明けとなった週末、具体的な計画が立たなかったので、久しぶりに単独で近場の沢に行ってきた。初級の沢だが、登りがいのある滝がいくつかあるため、滝登りの講習がよく行われているらしい。単独での入渓はいつも緊張する。けれど、すべて一人で決め一人で行動するというのは、普段なまぬるい環境にひたっている身にとって、得るところが多い貴重な機会でもある。

続きを読む 新茅ノ沢

一ノ瀬川中瀬川重石谷~笠取山~水干沢~黒エンジュ沢

2011年7月3日

当初は、大人の休日倶楽部4日間乗り放題切符を使って東北方面に行く予定だったが、直前の大雨やぐずついた梅雨空の為、予定を変更して近くの沢に計画を練り直すことにした。とはいえ、直前の予報ではどこも小雨模様。それならばと、天気が悪い時の沢リストから多摩川源流の沢巡りを計画した。

続きを読む 一ノ瀬川中瀬川重石谷~笠取山~水干沢~黒エンジュ沢

南秋川軍刀利沢~熊倉沢左俣西沢下降

2011年6月24日

まだ梅雨の最中だというのに、真夏のような猛暑が続いている。週末からふたたび天気が崩れるらしいので、急遽近くの沢へ行くことにした。準備の時間もなかったので、手軽さと安心をキーワードに引き出しをチェックして、以前遡行して好印象だった南秋川の軍刀利沢に決めた。

続きを読む 南秋川軍刀利沢~熊倉沢左俣西沢下降

名取川小松原沢

2011年6月19日

10日前に林道の通行止めで転戦を余儀なくされた小松原沢。19日の日曜日だけ日にちが取れることになり、東北地方は晴れマークがついていたので、急遽日帰りで再訪することにした。シーズン早々出鼻をくじかれたので気になっていたのだ。鉄は熱いうちに打て!と、前夜発で現地へ。

続きを読む 名取川小松原沢

大行沢~北石橋~大東岳~穴堂沢

2011年6月8-9日

沢シーズン始めの遠征は、昨年同様仙台の奥座敷二口で、文字通りのブナの沢旅を楽しもうと小松原沢に出かけた。大震災後のことで最初は気がとがめたりもしたが、忘れないでかかわり続けることが大切なのだと気持ちを切り替え出発。

続きを読む 大行沢~北石橋~大東岳~穴堂沢

浦山川冠岩沢

2011年5月21日

埼玉県で一番大きなブナが冠岩沢にあることを知って以来、いつか見に行きたいと思いながら時間がすぎた。今年の3月末に大ドッケのフクジュソウ群生地を訪れ、浦山川地区のことを知る機会をえた。そのとき同じ浦山川に連なる冠岩沢が目にとまり、薄れかけていた意識がよみがえった。そこで、新緑のときにブナの巨木に会いに冠岩沢を計画しようと決め、今回実現させた。

続きを読む 浦山川冠岩沢

日原川鷹ノ巣谷

2011年5月16日

連休の矢筈岳で雪山を締めくくり、いよいよ沢シーズンの本格的な到来となった。

雪山の美しさに魅せられて以来、シーズンが終わりに近づくといつも寂しさを感じる。けれどひとたび沢水に足を浸し、新緑のシャワーを浴びると気持ちのスイッチが切り替わり、沢を楽しむ季節の到来を心からうれしく思う。白い恋人から緑の恋人へ・・・

続きを読む 日原川鷹ノ巣谷