2025年8月1日
久しぶりの八ヶ岳方面へ。仲間が蓼科に住んでいた時は何度か案内してもらったり沢遡行したこともあったが、東京に戻ってからはすっかり遠のいていた。今回は、前から夏に行きたいと思っていた北八の大石川に決めた。比較的標高が高いので下界は猛暑でもきっと涼しいはず、と。
2025年8月1日
久しぶりの八ヶ岳方面へ。仲間が蓼科に住んでいた時は何度か案内してもらったり沢遡行したこともあったが、東京に戻ってからはすっかり遠のいていた。今回は、前から夏に行きたいと思っていた北八の大石川に決めた。比較的標高が高いので下界は猛暑でもきっと涼しいはず、と。
2025年7月22-23日
テントを担いで沢歩きなんて、そろそろ難しくなりそうだけれど、あのルーチン作業をやりたくて安達太良山麓へ向かった。クルマ利用もできるだけ避けようと駅から往復タクシーながら、レンタカーを二日借りるより安かった。ほっ。もう、なにもかもむずかしくなっているのに、心残りなのですね〜
2025年7月9日
軽いはずだった尾瀬の沢では最後の車道歩きがこたえ、帰宅後しばらくは膝裏の痛みが続いた。この程度で情けないなあと思うけれど、今はこれがデフォルトなのだと思わなくちゃ。
2025年6月30日
連日の猛暑で早くも夏バテ気味となり山へ向かう気力も減退気味。まだ6月だよーと文句の一つもいいたくなるが、こんな気候がスタンダードになるのかもしれない。せめてもと、いっときの涼を求めて尾瀬へ。
2025年6月12日
天気予報をにらみながら、関東以北が梅雨入りする前に山歩きをしようと、阿武隈山地の江田川へ。前回も電車で日帰りできる沢を選んだが、これからはそんなパターンが多くなりそうだ。運転を担当している仲間はお医者さんから運転はできれば避けるように言われており、あまり無理強いできなくなっている。
「ブナの沢旅」のHPを休館にしてから1年以上が経過しました。実際には細々と山歩きはしており、備忘録的なメモと写真は更新していたのですが、再開に迷いがあってずるずると時間がたってしまいました。
2025年6月6日
今シーズン初めての沢は馴染みのあるところへ。これからも少しは沢歩きを組み入れたいけれど、もうワクワク感よりも勝手しったる安心感を優先させている。久しぶりだったので、やさしい沢なのに足元がおぼつかずにフラフラ。体幹鍛えてるんだけどなあ〜
2025年5月30日
東北の山旅最終日は、やっぱりブナの山へ。鞍掛山も姫神山もアルペンチックで好展望の人気の山だったけど、私たちにとってはどっぷりブナの森に浸ってこその、みちのくの山旅なのだ。
2025年5月29日
昼に角館から盛岡に戻り、レンタカーで姫神山へ。盛岡北東部、北上山地の独立峰で鞍掛山に向かう途中や山頂からも三角錐の美しい姿がよく見渡せた。盛岡駅から車で1時間以内、半日で登れる山ということで選んだのだが、200名山らしい。石川啄木のふるさと、渋民村から近い。
2025年5月28日
4月に東北の山旅に出ようと角館奥の温泉に宿をとった。角館は10年ほど前に大鷲倉沢から和賀岳に登って下山した街。できれば和賀方面と思っていたが、その後骨折をしてしまいリハビリ温泉旅行に切り替えた。