谷川岳

2025/1/23

なんとか天候が持ちそうな平日をねらって軽く雪山シーズンを始めることにした。きっと人出があるだろうからと、仲間に少しは静かな西黒尾根を提案した所いやだといわれてしまった。ならば手軽な天神尾根ということで手を打って出かけたのだが。。。

谷川岳ロープーウェイの運営が星野リゾートに変わったことは知っていたが、名称も変わり谷川ヨッホとのこと。星野リゾートはあちこち既存の旅館やホテルなどを買いまくっている印象があったけれど、いよいよ谷川岳にも進出か〜。でも、会津の川治温泉の施設は山の帰りに泊まってみようかななんて思っているうちに閉鎖してしまった、なんてことも。

余談はさておき、上毛高原駅のバス停に行ってあれっ、知らなかったー。いつも利用する8時のバスが冬季はなくなっていて始発が8時35分。ロープーウェイの最終が16時なのでこの35分は大きい。たぶん西黒尾根は無理だったなと、あらためて天神尾根往復を納得する。

バスは水上駅経由だが、ここでも初めての光景におどろく。外人さんのスキーツアーグループが大挙乗り込んできてバスは超満員となる。ロープーウェイの往復は3000円とちょっと高いなー。

予報通り天気はよく天神平から気持ちよく出発。雪道は踏み固められていて傾斜があるところはアイゼンがききにくいくらいだった。最初の急登をやり過ごし展望のいい小山に乗り上げると、やおら若者が近づいてきて、いきなりスマホを差し出した。そしたら携帯が「写真を撮ってください」としゃべる。そっか、翻訳機で話しかけてきたわけね。中国人の若者だった。あまり英語は通じなかったけれど、上海から来て一人で谷川岳に登ってるみたい。雪山歩きも慣れているようで、その後どんどん先へ進んでいった。

私たちはのんびり歩いて行くと今度はヨーロッパ人らしいスキーツアーの人たちが休んでいた。興味を持って話しかけてみるとオーストリアから来たガイドさんで、日本に出稼ぎにきてるのか2ヶ月近くあちこちでガイドしてるとのこと。山頂の先まで行って滑り降りると言っていたのでかなりの上級者向けツアーのよう。バスのグループは会わなかったのでゲレンデスキーヤーだったのかな。

こんな風に今年の谷川岳の様変わりに驚きながら山頂へ。見慣れた景色ながらやっぱり雪山は凛々しく美しいなあと思う。オキまで往復する頃には大方のハイカーは降りてしまい思ったより静かな山歩きができた。

谷川岳はこんな風に歳を重ねても手が届く雪山で、ありがたいけれど、やっぱり誰もいないブナの森の山に早く行けるようになりたいと思った。

天神平9:50ーオキの耳13:00ー天神平15:15

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です