2025/1/23
なんとか天候が持ちそうな平日をねらって軽く雪山シーズンを始めることにした。きっと人出があるだろうからと、仲間に少しは静かな西黒尾根を提案した所いやだといわれてしまった。ならば手軽な天神尾根ということで手を打って出かけたのだが。。。
2025/1/23
なんとか天候が持ちそうな平日をねらって軽く雪山シーズンを始めることにした。きっと人出があるだろうからと、仲間に少しは静かな西黒尾根を提案した所いやだといわれてしまった。ならば手軽な天神尾根ということで手を打って出かけたのだが。。。
2025年1月15日
しばらく低山歩きが続いたので、たまにはしっかり歩いてみようと西丹沢へ。久しぶりに石棚山稜から檜洞丸にむかった。振り返ると1月に檜洞丸に登った年が何度かあり、それは降雪後だった。
2025年1月10日
宿をチェックアウト後、バスに乗り浦山バイパスで下車。立ち止まって地図を見ていると通り過ぎたお婆さんが声をかけてくれてどこへいくのかと。ハイキング入口の浦山に行きたいというと、眼下にあるバイパス脇の階段をおりて行くのだという。おそろしく急な階段なので、こわ〜いなんて言っているうちにお婆さんは手すりにつかまることもなくスタスタと下りて行ってしまった。毎日歩いていると強くなるのだろうと、感心する。
2025年1月9日
午後から西伊豆に移動するため午前中限定でサクッと登れる山を探して、幕山へ。まだ梅の開花前なので静かな山歩きを期待した通りだった。山歩きを始めたばかりのころ、南郷山から幕山を歩いたことがあるので20年ぶり。あの時は幕山から下ると岩壁に垂れ下がったカラフルな紐に人が張り付いていたのを見てビックリしたのを覚えている。クライミングなんて知らなかったもんね。
2025年1月3日
新年初のハイキングは丹沢でも馴染みの薄い宮ヶ瀬湖周辺の山へ。じつは山歩きを始めた20年ほど前、近郊の低山を歩いて足慣らしをしていたときに登ったことがあった。仲間は初めての山だし最近の低山徘徊にふさわしい。