2024年12月21日
宿のクラシックカーで登山口まで送ってもらい、長瀞アルプスというコースから宝登山に登り、長瀞駅に下って川べりを散策しました。
気持ちのいい木漏れ日の雑木林をテクテク歩いて
ちょっと急坂を登ると
宝登山山頂へ。展望がいい山です。あちこちにベンチがゆったりとしつらえてあり、いい雰囲気です。(大山なんかと大違い。。。)
両神山から大ナゲシに続くギザギザ尾根が意外と近くに見えます
武甲山が「奥武蔵の雄」というのがよくわかります。近くからは切り取られて無惨な姿だけれど、霞んで見えないのが幸いでした。
宝登山山頂の神社分社
ロウバイの群生地から山を下り
長瀞駅から川に向かう踏切でセメントの原料を運ぶ貨物車に遭遇。もともと秩父鉄道は山から切り出した石灰を運ぶために建設された鉄道だったとのこと。
長瀞の岩畳から小滝の瀬まで散策しました。
レトロな長瀞駅
長瀞アルプス登山口ー宝登山ー長瀞駅