2020年2月28日
三浦半島先端にはいくつもの小さな入り江があり、それぞれの入り江は岩礁の海岸線で繋がれている。そこは関東ふれあいの道の名のもとに「岩礁のみち」として道標が整備されている。岩礁帯は潮の満ち干きによって歩くルートも多少変わるようだが、要所要所に道標があるため迷うことはない。
2020年2月28日
三浦半島先端にはいくつもの小さな入り江があり、それぞれの入り江は岩礁の海岸線で繋がれている。そこは関東ふれあいの道の名のもとに「岩礁のみち」として道標が整備されている。岩礁帯は潮の満ち干きによって歩くルートも多少変わるようだが、要所要所に道標があるため迷うことはない。
2020年2月20〜22日
1ヶ月前、毎年通っている南会津の山の雪の偵察を兼ねて登山道のある窓明山周辺を歩いた。確かに例年より小雪だった。その後も積雪がそれほど増えたという情報もないが、無性にブナの尾根歩きがしたくなった。昨年の骨折以来1泊以上の山行はしていないが、どんな状態にも対応できるよう時間の余裕をもたせ、久しぶりに3日間の日程をとった。
2020年2月12日
今シーズンは雪山選びがむずかしい。週末にかけて山にはかなりの降雪があったようだが、新雪直後はラッセルが避けられない。だからといって人出の多いゲレンデ山は避けたい。ということで、おなじみの東谷山から日白山へ雪の状態を見ながら歩くことにした。
2020年2月4日
房総半島の沢はこれまで晩秋に遡行するのが通例だったが、昨年は秋の台風15号、19号の影響を心配して見送った。今回は予定していた雪山が悪天のためハイキングに切り替えることになった。ちょうど立春の暖かい一日になりそうだったので、久しぶりに房総半島に足を運んだ。