2015年7月29-30日
当初延期続きの足尾の沢を予定していた。歴史の痕跡を辿りながらの周回コースだが、栗原川林道が通行止めという情報を直前に入手した。今回は新しく調べる余裕がない。そこで数年前に日帰で途中まで遡行した楢俣川洗ノ沢を最後まで詰めて笠ヶ岳に登ることにした。
2015年7月29-30日
当初延期続きの足尾の沢を予定していた。歴史の痕跡を辿りながらの周回コースだが、栗原川林道が通行止めという情報を直前に入手した。今回は新しく調べる余裕がない。そこで数年前に日帰で途中まで遡行した楢俣川洗ノ沢を最後まで詰めて笠ヶ岳に登ることにした。
2015年7月13日
「行きがけの駄賃の山」とは、大正昭和期の岳人、藤島敏男氏がよく口にしていた言い方です。この表現を最初に知ったとき、いかにも毒舌家として知られる彼が口にしそうだと愉快に思いました。平たく言えば、ついでに行く山だというのはすぐにピンときますよね。機会があれば自分も使ってみたいものだと思っていたんです。
2015年7月3-4日
保呂内沢は数年前から行きたい沢リストに入れていたのだが、あと一歩の自信がなく後回しになっていた。今回も最初から目指したわけではなかった。当初計画していた足尾の歴史をたどる沢旅を悪天で断念。梅雨前線が及ばない東北に変更したものの、なかなか行き先が決まらない。まだ足を踏み入れたことのない沢にこだわったからだ。そんなとき、棚上げになっていた保呂内沢が急浮上した。