2011年5月21日
埼玉県で一番大きなブナが冠岩沢にあることを知って以来、いつか見に行きたいと思いながら時間がすぎた。今年の3月末に大ドッケのフクジュソウ群生地を訪れ、浦山川地区のことを知る機会をえた。そのとき同じ浦山川に連なる冠岩沢が目にとまり、薄れかけていた意識がよみがえった。そこで、新緑のときにブナの巨木に会いに冠岩沢を計画しようと決め、今回実現させた。
2011年5月21日
埼玉県で一番大きなブナが冠岩沢にあることを知って以来、いつか見に行きたいと思いながら時間がすぎた。今年の3月末に大ドッケのフクジュソウ群生地を訪れ、浦山川地区のことを知る機会をえた。そのとき同じ浦山川に連なる冠岩沢が目にとまり、薄れかけていた意識がよみがえった。そこで、新緑のときにブナの巨木に会いに冠岩沢を計画しようと決め、今回実現させた。
2011年5月16日
連休の矢筈岳で雪山を締めくくり、いよいよ沢シーズンの本格的な到来となった。
雪山の美しさに魅せられて以来、シーズンが終わりに近づくといつも寂しさを感じる。けれどひとたび沢水に足を浸し、新緑のシャワーを浴びると気持ちのスイッチが切り替わり、沢を楽しむ季節の到来を心からうれしく思う。白い恋人から緑の恋人へ・・・
2011年5月4日-6日
ブナの沢旅を初めて以来、毎年五月の連休は、南会津を中心に残雪期限定の登山道のない山を歩いて来た。今回は初めて越後の川内山塊に入り、その中でも最も奥深い矢筈岳をめざした。