2016年6月4日
心と体のクールダウンに、一人でも安心な葛葉川へ。三ノ塔まで足を伸ばしてみました。
2016年5月28日
谷峨駅からバスを使うと西丹沢自然教室から歩き始めるのが8時半過ぎとなる。去年一昨年はバスを使ったが、今年はもう少し早く歩き始めないと日没までに下山できそうもない予感。そこで今年は奮発して谷峨駅からタクシーを使って1時間を稼いだ。結果的にはこれが大正解で、下山時間は今までとほとんど変わらなかった。来年はもう無理かなあ。
2016年5月8日
丹沢は五月が一番好きな時期です。ブナやカエデが芽生えて淡い緑のグラデーションが広がり、シロヤシオやミツバツツジも花を咲かせます。ちょっと標高を上げるとマメサクラも楽しむ事ができます。
2015年6月4日
葛葉川本谷は単独の沢トレにちょうどいい。
2015年5月22日
越後の山トモから、只見の沢でまったりお泊まり釣り山行のお誘いがあった。久しぶりに参加するつもりだったが、仕事の都合で泊まり山行ができなくなってしまった。そこであいた一日で丹沢の日帰り縦走をすることにした。
2015年1月11日
西丹沢の石棚山稜には、以前から必ず立ち止まる気になるブナがあります。決して立派な大木でもなんでもなく、むしろひょろっと細くて頼りなげなブナです。
2015年1月2日
新年そうそうは、たいてい快晴の富士山を眺めながらの山歩きをするのが恒例となっている。今年の元旦は小雪舞う初詣となった。そして夕方に雪がやんだら、家から眺める丹沢方面の視界がでて山が白くなっていた。それほど積もっているわけではないけれど、翌日ならば新雪の尾根歩きを楽しめそうだった。歩いてみようかな〜