2012年7月24日
このところ2週つづけて週末をやり過ごしてしまった。不思議なもので、こうなると沢へ行きたいという気持ちとは裏腹におっくう風が吹き始める。
2012年6月14日
貴重な梅雨の晴れ間となったので、久しぶりにchieさんと沢登りに出かけた。一人ならば行き先を決めていたが、岩やさんにはもの足りないのではないかと思い、いくつか候補を挙げて水無川本谷に決めた。
2012年6月7日
沢行きたいなあ~
沢に行くかミツバツツジのお花見ハイキングするか最後まで迷ったけれど、一人で行ける沢は限られてるし、お花は今だけだ。それにやっぱり歩かなくっちゃ。自由に沢旅を楽しむには、なによりも重荷を背負って歩けることにつきるのだー。
2012年5月12-13日
神室連峰の縦走は入山後あっという間に撤退を決め、そそくさと帰京した。天候は関東以外みな悪かったので、翌日晴天予報の丹沢へ繰り出すことにして急遽沢始めのプランを考えた。せっかくやりくりして確保した休日だったので、残りの2日間でゆったり沢に泊って沢旅の雰囲気を楽しむことにした。
2012年4月8日
スキー客向けの平日限定新幹線の格安切符を手に入れたので月曜日に雪山ハイキングへ出かけることにした。不要な一日リフト券付きで、なんと横浜から6500円。日曜日の方が天気は良さそうだったけれど、安さにつられた。
2012年3月21日
穏やかな天候ならば一人でも雪尾根歩きを楽しめるだろうと、以前歩いたことのあるお気に入りのコースを予定していたところ、直前の予報が悪くなりおまけに強風とのこと。すぐにひるんで、あっさりヤーメタッ。今年はまだいっていない檜洞にでも行こうかなあと思案していたところ、kazikaさんとの来月の山行のやり取りのついでに明日は檜洞丸北尾根を歩くとの情報を得た。同行しないわけがなかった。
2012年2月26日
2月も残すところあとわずか。悪天続きのため、このところ思うような山行ができていない。去年の2月は良すぎたためか、くらべてはため息をつく日々。なんていうと大袈裟だけれど、心にモヤモヤした気持ちがたまっていることは確かだ。
2012年2月2日
計画している山はどこも豪雪で近寄りがたい。ひたすら天候が落ち着くのを待つしかないが、幸いなことに丹沢では降雪により、手軽に雪山気分を味わうことができる。
2012年1月24日
週末から週明けにかけて丹沢にもまとまった雪が降った。先週の東北遠征では春山のような気候のおかげで楽しいけれど少しもの足りない雪山だった。そこでたくさん歩きたいと思い、久しぶりに大倉尾根から丹沢山の先を目指すことにした。