2018年3月3~4日
11年ぶりに赤沢山から白毛門の尾根を歩いた。前回は悪天候でほとんど展望が得られなかったが、今回は両日ともこの上ない快晴に恵まれ、予想以上のブナと展望のよさに印象付けられた。
2018年3月3~4日
11年ぶりに赤沢山から白毛門の尾根を歩いた。前回は悪天候でほとんど展望が得られなかったが、今回は両日ともこの上ない快晴に恵まれ、予想以上のブナと展望のよさに印象付けられた。
2018年2月26日
久しぶりに清水トンネルの向こうの山へ。日白山は展望がよく、一人でも安心していけるので毎年一度は登っているお気に入りの山だ。越後湯沢駅から乗るバスはスキー場だけに停車する急行バスにかわっていた。そのせいで下車する田代スキー場は停留所ではなく、奥のスキー場レストハウスまで連れて行かれた。ここから駐車場を横切って二居の民宿街に入り、除雪終了点でシューをはく。週末に人がかなり入ったようで、明瞭なトレース。
2018年2月16-17日
毎年積雪期に通っている南会津のブナの山へ。どうも天気と日程の都合の相性があまり良くなくて今回も初日がいいのでそれで良しとしてでかけた。
南会津でいつも利用する東武線始発は昨年4月から特急リバティとなり、座席は快適だけれど時間は以前と全く変わりなく料金だけがぐんと割り増しで、乗るたびに不平の一言がでてしまう。
2018年2月1〜2日
今年は新年早々から山は降雪がつづきなかなか予定が立たずにいた。エネルギーあふれる若者ならばラッセルに励むこともまた雪山の醍醐味だろうが、ブナの沢旅にはちょっと手に負えない。そんなわけで忸怩たる思いで天気予報とにらめっこしながらタイミングを見計らっていた。
2018年1月3日
新年の山歩きは三浦半島の大楠山から衣笠山へ。大楠山を下っていくと新しく工事用のモノレールが敷設されており、さらに進むと巨大なゴミ処理施設の建設現場をみおろし驚く。施設のための新しい道路ができ、そのため登山道が切断されていた。
2017年12月22日
雪山始め。
2017年12月18日