2024年7月30日
連日午後から雷雨予報がでているため短い沢を選んだ。マスキ嵐沢は手軽で渓相もいいので何度も遡行しているが、昨年は少し沢が荒れている印象だった。今年はさらに荒れ方が目立ち、きれいな沢だというこれまでの印象が薄れてしまったのは残念だった。
2024年7月30日
連日午後から雷雨予報がでているため短い沢を選んだ。マスキ嵐沢は手軽で渓相もいいので何度も遡行しているが、昨年は少し沢が荒れている印象だった。今年はさらに荒れ方が目立ち、きれいな沢だというこれまでの印象が薄れてしまったのは残念だった。
2024年7月23-24日
会津駒ヶ岳は積雪期や残雪期に何度か足を踏んでいるが、無雪期に登ったことはなかった。(何年か前に中門沢から下山するときに下ったことはあるが。)テント山行はまだ(あるいはこれからずっと)できないので会津の山でただ一つの営業小屋がある会津駒ヶ岳へ。
2024年7月13日
早朝登山口に向かうと駐車広場で沢装備の若者パーティが準備をしていた。葛根田川に入るという。ちょっとやそっとの増水などなんのそのという雰囲気だったので、楽しんで来てくださいという気持ちで、私たちはブナの登山道へすすむ。
2024年7月12日
梅雨の最中、唯一天気が良さそうなのは東北地方なためひさしぶりに八幡平へ。避難小屋を含めしばらくは縦走が難しいための苦肉の策として滝ノ上温泉をベースに日帰り二本を計画した。初日は松沢から栗木ヶ原のつもりだったが2-3日前の大雨で葛根田川が増水しているとの情報から枝沢とはいえ不安になり三ツ岩山に変更した。ほんと、増水にめちゃくちゃ弱いパーティなり。