2020年8月27-28日
連日の猛暑で山に行く気力も萎えがちな日々、それではいけないと楢俣川の沢ではアプローチの短い洗ノ沢へ。5年前に遡行した際、泊まった翌朝の雨で急激な大増水のためテント近くまで水位があがりコッヘルなどを流されたという怖い思いをした沢だった。2日目は増水のため小滝群に入ることもできず様子がわからないまま詰めたので、再度遡行してみようということになった。
2020年8月27-28日
連日の猛暑で山に行く気力も萎えがちな日々、それではいけないと楢俣川の沢ではアプローチの短い洗ノ沢へ。5年前に遡行した際、泊まった翌朝の雨で急激な大増水のためテント近くまで水位があがりコッヘルなどを流されたという怖い思いをした沢だった。2日目は増水のため小滝群に入ることもできず様子がわからないまま詰めたので、再度遡行してみようということになった。
2020年8月18-19日
今月初旬のナルミズ沢での体力の衰えに萎えて自信をなくし、緩やかな山レベルをさらに一段引き下げて東北の山旅へ。以前から関心のあった鳥海山麓檜ノ沢源流と山麓の広大な千畳ヶ原を歩いてみたかったのだ。
2020年8月11日
連日の猛暑で外出するものためらわれる日々。山に向かう気力も削がれてしまうが、思い切って沢に入れば下界の暑さが嘘のように気持ちがいいだろう。と、重い腰を持ち上げて滝子山の平ツ沢へ納涼沢ハイキングに出かけてきた。
2020年8月2−4日
ようやく梅雨が明けたものの例年にない長雨で、沢はどこも増水が予想される。おだやかな沢が多い東北は天候がぱっとしない。谷川、会津方面がよさそうなので自粛中に計画を作っていた楢俣川のまだ入っていない沢へ行きたかったが、とにかく増水に弱い弱小パーティなので見送ることにした。