2014年8月25-26日
栗木ヶ原湿原を往復したのち、翌日からの小柳沢にそなえて国見温泉に向かい車を走らせた。地図をみると途中に道の駅とオートキャンプ場がある。出ばなを挫かれた穴埋めではないが、せめて夕食はおいしいものを食べようと道の駅のレストランへ。最初に目星を付けたオートキャンプ場は昨年の大雨以降閉鎖されていた。
2014年8月25-26日
栗木ヶ原湿原を往復したのち、翌日からの小柳沢にそなえて国見温泉に向かい車を走らせた。地図をみると途中に道の駅とオートキャンプ場がある。出ばなを挫かれた穴埋めではないが、せめて夕食はおいしいものを食べようと道の駅のレストランへ。最初に目星を付けたオートキャンプ場は昨年の大雨以降閉鎖されていた。
2014年8月16日
不安定な天候に振り回された夏休み山行。紆余曲折の末日帰りの沢に落ち着いた。そこでせめてもと、最近知った古礼沢日帰ルートをたどってみることにした。古礼沢と水晶沢出合上から遡行するので悪場はなく、ひたすらナメを歩くウォーターウォーキングだ。
2014年8月13日
予定していた泊まりの沢を天候不順で日程、行き先とも変更した。同行のkukenさんは私の軟弱な対応にあわせてくれたのだけれど、きっと物足りないだろうなあと思い、急遽予定のなかった13日に埋め合わせの追加提案をした。なにしろ前日のことなので当日朝発の短い沢を相談し、小菅川本谷に決めた。