2013年11月17日
小春日和の日曜日。奥多摩でバリエーション・ハイキングを楽しんだ。足の具合が思わしくないkukenさんが最近奥多摩でリハビリを重ねている様子だったので、松浦隆康さんの「バリエーションを楽しむ」で目を引いた天祖山南面の大ブナ尾根を案内してもらうことになったのだ。
当日は奥多摩駅でピックアップしてもらい、東日原の駐車場へ。Kukenさんとは1年前の奥只見のキノコ山行以来久し振りなので、お互いの近況など積もる話がつきない。長い林道歩きだが、しゃべりながら歩くにはちょうどいい具合だった。林道は紅葉が見頃で青空に映えて美しく、晴れやかな気持ちにさせてくれた。
林道沿いの修復工事が終わったばかりらしく、名栗沢橋を渡ってすぐの作業道にとりつく木の階段はできたてほやほやのよう。作業道をジグザグに登っていくと旧日原林道に突き当たる。かつての交易路は水平道で歩きやすく、右手の斜面には早くもブナの大木が木漏れ日を浴びていい雰囲気だ。
しばらく進むと右手から緩やかに張り出した尾根末端と交差する。ここが大ブナ別れで古い道標が立っていた。文字は所々消えかかっているが、一方は雲取山をさしていた。大ブナ尾根にはかつて登山道があったことがわかる。色づいた木々の間から石尾根の山並が近い。
大ブナ尾根という名称からブナの大木が多いのかと期待したが所々にまばらに見られる程度で、ミズナラの大木が多い。それでも紅葉は予想以上に残っており、晴天もあいまって、心からきれいだなあと思う。短いコースなので、のんびりムードをただよわせながらゆっくり登る。途中標高にして100mほどは植林帯となるが、1250m附近からはふたたび自然林となり、ミズナラやブナの巨木もあらわれる。
いったん傾斜が緩んで広がった尾根は1500mを越えるとふたたび急斜面となる。すっかり落葉してさらに明るくなった尾根をひと登りして登山道にでる。並木道のような快適な登山道を緩やかに登ると尾根が開けた平地となり、樹林の先に会所小屋があらわれた。
下山路は明確に決めていたわけでなく、kukenさんの心積もりでは、時間があれば天祖山を越えた梯子坂ノクビレから孫惣谷を下るルートも面白いとのこと。リハビリで軽く始めた奥多摩の登山道のない尾根歩き。地図にないいろいろな径路が錯綜していたり何やらでいつも新しい発見があり、あなどれないのだという。
とはいえ時間はすでに1時半近い。今回は素直にとなりの赤石尾根を下ることにした。道標を見ると天祖山は一登足の距離だが特にこだわりもないので、すぐに赤石尾根への踏み跡をたどる。予想以上に明瞭で、けっこう歩かれているようだ。
ダケカンバ林が青空に映えて美しい。落ち葉でフカフカの尾根は膝にやさしくどんどん下って行く。赤石尾根の下降ルートはわかりにくいので一度歩いているkukenさんに任せっきりだ。1400m附近で尾根が別れるところは少し遠回りだけれど歩きやすい右手の植林帯へ入る。さらに下ってつぎの分岐で一時ルートを見失いかけるがすぐに軌道修正。
しばらく下ると旧林道が交差する。ふたたび水平動の旧道をたどると1400m附近で分けたもう一つの尾根の取り付きとなる。巣箱と赤テープが目印だ。さらに進むと大ブナ別れとなるが、その手前で別の作業道を下って林道に降り立った。地図で見ると短い周遊コースだが、のんびりしたせいもあり予想以上に時間がたっていた。これから長い林道を戻り、いい加減疲れていやになる頃ようやく駐車場についた。
とくに素晴らしいコースというわけでもないが、紅葉の時期に人気の奥多摩にあって、登山道のない静かな尾根を久し振りの山トモとのんびり歩くことができた。それだけで十分にいい山行だと思える一日だった。(kuken、ako)
東日原駐車場8:30-八丁橋9:20-大ブナ尾根10:45-登山道12:55-会所13:20-赤石尾根下降-林道14:55-東日原駐車場16:30