2013年3月24日
一時は仕事の都合で無理かと思われた日程だったが、土壇場で妙案をひねり出し、なんとか実現させた。必要は発明の母というけれど、欲望は行動の原動力なのだ!
2013年3月16-17日
5年前に横山の長い山頂の東端をかすめて神籠ヶ岳を歩いた時、山頂の奥に見えた霧氷のブナ林の美しさが心に残った。地図をみると横山に連なる尾根は限りなく緩やかで、最後は駒止湿原に吸い込まれていくように見えた。けれどその当時は自分が歩けるようなコースとは思えなかったし、記録もみあたらなかった。
2013年3月12日
この日は友人と北八ヶ岳の山を歩く予定だったが、直前でキャンセルになった。天気予報は本州を高気圧が覆い全国的に晴れだという。急遽呼びかけ、双方の都合がよくブナのある雪山を探した。信州トレイルという案もあったが、現地に問い合わせると、新潟寄りの山は積雪7-8メートルあり奨められないという。4月まで待つ必要がありそうだ。それで、厳冬期でも歩かれている妙高・戸隠方面に目が向いた。日帰りで、ブナがあり、楽過ぎないといった条件で、黒姫山を選んだ。
2013年3月5-6日
2月は日帰り山行2回だけというさびしい結果で終わってしまったが、いろいろな出来事が重なって時間をとられていた。もっとも週末になると行きたい山は暴風雪だったので、代わりにやることがあって良かったといえるかもしれない。そうこうしているうちに里は春めいてきた。山の天気もしだいに安定していくはず。これからはもっと山へ行く機会をふやして青空と残雪の山旅を楽しみたいと思う。