2012年5月30日
今回はあまりなじみのない山域の沢ハイキング。去年あたりから関東以西の山域にも目配りして情報を集め始めていた。伝丈沢?それってどこ?「奥秩父・両神の谷100ルート」に掲載されている中級☆印一つのガイド解説だけでは決してそそられる沢ではない。けれど、沢シーズンが始まる新緑の季節は、どんな沢をも輝かせる魔法の力を持っている。(遡行感触は初級☆☆)
2012年5月30日
今回はあまりなじみのない山域の沢ハイキング。去年あたりから関東以西の山域にも目配りして情報を集め始めていた。伝丈沢?それってどこ?「奥秩父・両神の谷100ルート」に掲載されている中級☆印一つのガイド解説だけでは決してそそられる沢ではない。けれど、沢シーズンが始まる新緑の季節は、どんな沢をも輝かせる魔法の力を持っている。(遡行感触は初級☆☆)
2012年5月19日
沢始めをしたものの今週末は前後に出張が重なり、予定が立てられなかった。そんな中、sugiさんが所用で水上に行くので19日に周辺の山なら時間が取れるという。軽いハイキングなら負担も少ないだろうと思い、こういう機会でないとなかなか時間を取ることもなさそうな玉原高原でブナの新緑を楽しむことにした。
2012年5月12-13日
神室連峰の縦走は入山後あっという間に撤退を決め、そそくさと帰京した。天候は関東以外みな悪かったので、翌日晴天予報の丹沢へ繰り出すことにして急遽沢始めのプランを考えた。せっかくやりくりして確保した休日だったので、残りの2日間でゆったり沢に泊って沢旅の雰囲気を楽しむことにした。
2012年5月11-13日
恒例のゴールデンウィーク山行で、今年は東北の神室連峰縦走を計画した。ところが連休後半は天候が崩れたためやむなく中止。けれどこれで雪山シーズンが終わりなんて納得できない。ということで、翌週末になんとか日程をやりくりして「けじめ」をつけることにした。