2009年5月23日
土日は会津方面の沢に釣り修行山行の予定だったが、天候があまりよくなさそうなので延期とし、急遽日帰りで奥多摩の坊主谷へ。去年の11月に鳥屋待沢を計画したときに選んで最後までリストに残った沢だ。
2009年5月23日
土日は会津方面の沢に釣り修行山行の予定だったが、天候があまりよくなさそうなので延期とし、急遽日帰りで奥多摩の坊主谷へ。去年の11月に鳥屋待沢を計画したときに選んで最後までリストに残った沢だ。
2009年5月18日
初めて足尾山塊に足を踏み入れてきました。ヒライデ沢は昨年計画したのですが、悪天で中止となったため今年再び計画。アカヤシオの群生地を見に行こうと、最初にこの沢を教えてくれた沢の大先輩Sさんとの二人旅です。
2009年5月10日
ようやく沢登りの季節が始まった。とはいえまだ遠出はできないので、かねてから沢リストに入れていた大菩薩方面の大黒茂谷へ。ガイドには「原生林の中を静かに流れる沢」とか「深山幽谷の趣を残す沢」とあり、記録もおおむね好感触。新緑も見ごろのはずと、出かけたのだが・・・
2009年5月3日
メンバー: sugi、他1
この山ほど始終見続けている山はない。初めて登ったのは学生時代、北八ヶ岳を縦走した。以来友人や家族と蓼科山には5回ほど登っている。北八ヶ岳全体では何十回も歩いており、冬でも安心して歩けるフィールドになっている。