

2006年
日付 | タイトル | 場所 | カテゴリー | コメント |
---|---|---|---|---|
2006.12.30 | 大山北尾根 | 丹沢 | ハイキング | 慌ただしい年末にブナ林で憩いのひと時 |
2006.12.28 | 塔ノ岳 | 丹沢 | ハイキング | 大倉尾根は体調管理のバロメーター |
2006.12.16 | 大滝峠~屏風岩山~権現山~浅瀬入口 | 西丹沢 | ハイキング | 読図を兼ねた静かな山歩き |
2006.12.02 | 神ノ川彦右エ門沢 | 丹沢 | 沢 | 一直線のガレの急登から檜洞丸の山頂へ |
2006.11.25 | 丹沢山 | 丹沢 | ハイキング | 晩秋の一人のんびりハイキング |
2006.11.12 | モロクボ沢 | 丹沢 | 沢 | 4度目ながら毎回詰めの読図に苦心 |
2006.11.03 | 葛葉川本谷 | 丹沢 | 沢 | 軽く沢トレ |
2006.10.28 | セトノ沢左俣 | 丹沢 | 沢 | ハーケンの打ち方など教育受講の沢 |
2006.10.22 | 登川米子沢 | 上越 | 沢 | 若者Pに紛れ込みスピーティ遡行 |
2006.10.13 | 勘七ノ沢 | 丹沢 | 沢 | F5を初めてリード |
2006.10.08 | 釜の沢東俣 | 奥秩父 | 沢 | 転戦のため1日で駆け抜ける |
2006.09.23 | 前川大滝沢 | 吾妻連峰 | 沢 | 大滝に圧倒され美しいナメに感動 |
2006.09.17 | 叶津川赤崩沢 | 会越国境 | 沢 | 秋の沢集中で初めて憧れの山域へ |
2006.09.10 | 小川谷廊下 | 丹沢 | 沢 | 水量少なく石棚のゴルジュを難なく突破 |
2006.09.03 | 塔ノ岳〜鍋割山 | 丹沢 | ハイキング | 激動の一ヶ月を乗り越え山を再開 |
2006.08.06 | 東ノナメ沢 | 奥秩父 | 沢 | 緊張と快感のスラブ登攀 |
2006.07.30 | モロクボ沢 | 丹沢 | 沢 | 下流部の美しさに惹かれ単独入渓 |
2006.07.22 | 小川谷廊下 | 丹沢 | 沢 | 増水と降雨ながら若者の突破力で完投 |
2006.07.15 | 女郎小屋沢 | 丹沢 | 沢 | 緑が印象的な予想以上にきれいな沢 |
2006.07.09 | 丹波川本流 | 奥多摩 | 沢 | 沢の徒渉訓練 |
2006.07.01 | ナメラ沢 | 奥秩父 | 沢 | ナメは短く稜線までの詰めが長かった |
2006.06.11 | 世附川水の木沢 | 丹沢 | 沢 | 雨天ながら穏やかな美しさに心奪われる |
2006.06.03 | 滝川金山沢 | 奥秩父 | 沢 | 和名倉山の沢集中で15分の遅れが波紋 |
2006.05.26 | 丹沢表尾根 | 丹沢 | ハイキング | 途中の崩壊の早さに驚く |
2006.05.05 | 南紀 八木尾谷 | 果無山脈 | 沢 | 果てしなく続く滝を越えた果無山脈の沢 |
2006.05.03 | 芦廼瀬川 | 南紀大峰 | 沢 | 水量豊かな美しい沢で初めて泳ぐ |
2006.04.23 | 川苔谷逆川 | 奥多摩 | 沢 | 思いのほか水に浸かり川苔山から聖滝へ |
2006.04.15 | タカマタギ~日白山 | 越後 | 雪山 | 同期の若者と楽しい稜線漫歩の珍道中 |
2006.02.25 | 丹沢山 | 丹沢 | ハイキング | いつも丹沢山までで先に進めず |
2006.01.21 | クロガネの頭北尾根 | 越後 | 雪山 | 初級の雪稜に初挑戦 |